黄色→vip
青→ニュース
紫→2chまとめ
このヘッドラインはあぷ速が管理していました。
近々Rssを2つから4つに変えてみようと思います。
よりアクセスを返せるよう日々努力したいと思います。
Powered by Ayapon RSS! キャッシング FX
このヘッドラインはあぷ速が管理していました。
近々Rssを2つから4つに変えてみようと思います。
よりアクセスを返せるよう日々努力したいと思います。
コピペに反応したら負けという風潮が理解できない
1 : 狩人(千葉県) :2008/03/19(水) 20:40:17.40 ID:vQR4T7GgP ?
sssp://img.2ch.net/ico/maimai.gif
もっと聞いてくれ! 紅白戦でMFクライトン(30)が“本職”のボランチで起用された。
プレー後も疑問点があれば周囲を質問攻めにする積極的なクライトンとは対照的に、朝ミーティ
ングでのほかの選手の質問はほとんどゼロ。三浦俊也監督(44)は、選手の“おとなしさ”を嘆いた。
朝のミーティング。三浦監督は「詳しいことは話せないけど」と詳細は言及せずも、その時
の雰囲気を思い返しつぶやいた。「質問もなし。日本人なんでねー。反応も分からないし…」
欧州帰りの指揮官の持論は、スポーツでの上下関係は百害あって一理なし。「欧州や南米の
人間は納得しないとやらない。(日本人は)監督に嫌われると使ってもらえないという風潮が
残っているのかな」と漏らす。
この日は、20日のナビスコ杯・柏戦を想定した紅白戦を実施。クライトンは“本職”のボ
ランチに入り、紅白戦後はMF芳賀博信(25)らと身ぶり手ぶりの戦術確認に時間を割いた。
疑問はその場で解決する。「同じボランチでも札幌で求められる働きは違うからね。それを理
解して、木曜の試合で貢献したい」。疑問点はトコトン追求する積極性。ほかの選手もクライ
トンに倣えとなるか。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/consadole/82350_all.html
コピペに面白い返しをするのが勝負だろ。
コピペは定型のフリなわけで・・・
だけど、コピペに自分だけのオリレスをしたら猛烈に叩かれる。
一方コピペのレスのし合いという名の馴れ合いは何故か叩かれない。
むしろそのやり取りを批判したら新参扱い。
不思議。
最近のゆとり小学生俳句のセンスありすぎワロタ。ニュー速民涙目
1 : わけ(catv?) :2008/03/19(水) 00:44:18.95 ID:6Iz1Q2860 ? sssp://img.2ch.net/ico/anime_mokar01.gif
最優秀賞に2児童選ぶ
佛教大の小学生俳句大賞
佛教大(京都市北区)は18日、
小学生対象の俳句コンテスト「佛教大小学生俳句大賞」の第1回受賞者を発表した。
全国から1万3269句の応募があり、最優秀賞に山中大樹さん(2年、大阪府)の
「しゃぼん玉 木のそばに行き 木としゃべる」、高木雅樹さん(5年、兵庫県)の
「元旦は 朝からみんな わらってる」の2人の句が選ばれた。
子どもたちに言葉の楽しさを実感してもらい、日本語を大切にする心を育てようと企画した。
優秀賞には坂口光希さん(1年、京都府)の
「おにのめん こえでばれてるよ おとうさん」など8人、
選考委員特別賞には鵜飼真理さん(2年、京都府)の
「さつまいも ひげをいっぱい はやしてる」など12人が選ばれた。
学校賞優秀賞には、京都教育大付属京都小、金閣小、藤森小(以上京都市)、
多賀小(京都府井手町)など7校が選ばれた。
選考委員長の坪内稔典教授は「五七五音の言葉は意外にさまざまな表情をみせる。
俳句を作ることで、言葉の楽しさを体験し、言葉の豊かな表情に気付く。
そういう気付きが広く行われたら、
子どもの言葉の世界が生き生きとして豊かになるだろう」と講評した。
25日に佛教大で表彰式が行われる。
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008031800155&genre=F1&area=K1A