Powered by Ayapon RSS! キャッシング FX
このヘッドラインはあぷ速が管理していました。
近々Rssを2つから4つに変えてみようと思います。
よりアクセスを返せるよう日々努力したいと思います。
橋下「職員給与10~15%カット」 専門家「10%以上は無理」
橋下知事の人件費削減構想、実質は不可能
大阪府の橋下徹知事直轄の府改革プロジェクトチーム(PT)が発表した「財政改革プログラム試案」(PT案)で
示された人件費の大幅削減には、全職員の本給を11~15%カットする必要があることが、3日府の試算などでわかった。
案に掲げる年間450~600億円のカットを行うために必要な数字だが、
専門家も「10%以上のカットは現実的には無理」としており、
今後職員側からの強い反発も予想される。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080504-00000902-san-pol
文句言ったらクビでいいよ
7 : 佳奈(長屋):2008/05/04(日) 09:25:51.83 ID:FUDOY3420
実際無理だろね
134 : 美音(大阪府):2008/05/04(日) 09:44:23.70 ID:+aWCIev30
こいついつか殺されそうだな
9 : 優奈(dion軍):2008/05/04(日) 09:25:57.31 ID:J0q5I2mz0
一旦潰してしまえばいいのに
17 : 陽菜(大阪府):2008/05/04(日) 09:26:51.50 ID:w0Z0yJyC0
スゲー橋本www
これやったら前人未踏の大快挙だなwww
18 : 飛飛♂(埼玉県):2008/05/04(日) 09:27:05.28 ID:Q1QEoo0P0
職員はナマイキ言ってんなよ。嫌ならニートと代われ
20 : 奏音(京都府):2008/05/04(日) 09:27:22.83 ID:nYbUXL3W0
無理ってなんだ、月10万で生活できるよ
116 : 胡桃(三重県):2008/05/04(日) 09:42:13.44 ID:bXgkDlGY0
無理でもできるだろ男の子なら
24 : 美咲(群馬県):2008/05/04(日) 09:27:56.22 ID:kXV/YWex0
ニート「働くのは無理」
41 : 和奏(兵庫県):2008/05/04(日) 09:30:19.98 ID:MNPMKwFU0
童貞「セックルは無理」
25 : 咲良(アラバマ州):2008/05/04(日) 09:28:11.28 ID:PTz1nnj00
10%やれば良いじゃん
多分出来ないと思うけど
38 : 良浜♂(中国地方):2008/05/04(日) 09:29:57.69 ID:cAvR1zRi0
嗜好品とかレジャー費を始末すれば15%は余裕だろ。
40 : 良浜♂(dion軍):2008/05/04(日) 09:30:12.13 ID:UxqaR04e0
公務脳、一覧
・一部が悪いのであって全体は悪くない
・マジメにやってる人もいる
・激務で薄給である
・民間も同じような不祥事がある
・公務員を冷遇すると民間の給料も下る
・公務員を冷遇すると優秀な人材が集まらなくなる
・日本がダメになる
・悔しかったら公務員になったら?
・知り合いの公務員はいい人
・ウヨサヨ、自民VS民主ネタに持ち込む
・学歴ネタ、 勝ち組負け組みネタに持ち込む
・議員が悪い、政治家が悪い 、マスコミが
・世論誘導にだまされるな
・外資がユダヤが在日が中韓が電通が
44 : 美咲(コネチカット州):2008/05/04(日) 09:30:38.64 ID:32I7WcWPO
公務員なんてこんなもんだろ、地域の為に働きたい奴がなる職業だし
金が欲しいなら民間企業で働け
45 : 由衣(東京都):2008/05/04(日) 09:30:49.95 ID:lscXezv40
鍵の開け閉めだけで1000万もらってるヤツは9割カットしてもいいよ
46 : 小春(dion軍):2008/05/04(日) 09:30:51.59 ID:pK934xdd0
無理じゃないだろ嫌なだけだろ
50 : 百花(神奈川県):2008/05/04(日) 09:31:26.14 ID:bo9IJEOU0
住宅ローンを組んでいる奴が多いだろうから、
10%もカットされたら破滅する奴も出てくるだろうな。
そんなギリギリのローンを組むのが悪いといえばそれまでだが
52 : 栞奈(東日本):2008/05/04(日) 09:31:30.33 ID:0wRl/80y0
給与をカット出来ないなら、人員をカットすればいいじゃない
56 : こころ(神奈川県):2008/05/04(日) 09:31:59.03 ID:pkN9aEKZ0
橋本が先陣切って給与50%カット
そして現業務と関係ない分野の副業を法律で許可する
この2つ提示すれば10%でも納得すんじゃねーの
59 : 咲(関西地方):2008/05/04(日) 09:32:34.72 ID:Y9PcRHa00 2BP(3052)
これは踏み絵だな
ここで「辞める!」「やってらんねー」という職員は使えないと言うこと
62 : 麻美(福岡県):2008/05/04(日) 09:32:43.79 ID:nNnwD9Bs0
20代の若手職員も一律に10%カットは厳しいな、ただでさえ少ないんだから
府政をいい加減にやってきた責任は年寄りにあるんだから、年寄りから多くとるのが筋だろ
65 : 凜(東京都):2008/05/04(日) 09:33:14.28 ID:DgrNZubT0
まぁ本来公務員こそ薄給でやるべきなんだよな。
国や地域のためにやるという名誉が与えられるのだから。
しょせん金目当ての奴は金に転ぶのよ。
78 : 永明♂(アラバマ州):2008/05/04(日) 09:34:53.93 ID:mHIE3gEL0
てか若い奴らから金とるのはしんどいだろ
40代50代だろとるのは
3%~10%ぐらいの年齢によっての変動性にしたほうがいい
82 : 莉緒(大阪府):2008/05/04(日) 09:36:06.27 ID:21KOltf10
高い給料払ってもらわんと優秀な職員が民間に行ってしまうで!
97 : 優愛(アラバマ州):2008/05/04(日) 09:38:50.05 ID:lH+yudyT0
>>82
優秀な奴多かったらこれだけの赤字になってないだろ
109 : 彩乃(愛知県):2008/05/04(日) 09:41:25.85 ID:Fg43rXQO0
>>97
民間企業みたいに商品売る仕事じゃないんだから
だれがどうやったって赤字になるときは赤字になるだろ
91 : 永明♂(dion軍):2008/05/04(日) 09:37:27.77 ID:2UgOoewH0
>専門家も「10%以上のカットは現実的には無理」としており
あれ、公務員の給与は民間準拠じゃなかったのか?
倒産間近の民間企業なら、10%、20%のカットは当然あるぞ。
給料を上げるときだけ、民間準拠。
下げるときには「現実的には無理」。
そんな論法が通用するかよ。
123 : 美結(関西地方):2008/05/04(日) 09:43:13.00 ID:ehYKTBUv0
じゃあとりあえず9.999%カットでお願いします。
809 : 心結(東京都):2008/05/04(日) 13:42:30.82 ID:tP27KGRg0
無理ならネカフェで暮らせばいいじゃない
658 : 七海(東京都):2008/05/04(日) 12:37:38.65 ID:FU6VMz3d0
夕張レベルの危機感を持てよ! 無理とか言ってるんじゃね!
543 : 未羽(アラバマ州):2008/05/04(日) 11:51:28.05 ID:PTrIKfWG0
なんども言わせてもらうけど・・・
く や し か っ た ら 公 務 員 に な っ て み ろ w
コメント
- あぷ…なんだっけ?  2008/05/04 17:58
公務員試験受かっても全員公務員になれるわけじゃない
- あぷ…なんだっけ?  2008/05/04 18:08
こんなにみんなに文句言われまくってる公務員に悔しいとかうらやましいとか思う事など一度もないのだが・・・
むしろそんな風に思える思考回路の方がうらやましい
- あぷ…なんだっけ?  2008/05/04 18:08
常識的に地方財政が破綻してるのに
公務員になる奴が池沼
客観的に見て倒産目前の企業に飛び込む自分が悪い
まあ大阪の府民の民意を聞いてみな?
9割方橋下の味方だろうよ
- あぷ…なんだっけ?  2008/05/04 18:27
↑
そりゃ、赤の他人の給料削るよ~って言われても、大多数の人は反対しないだろw
- 蒸発した名無し  2008/05/04 19:00
公務員になっても変わらんだろ、というか公務員になったら変えられない。
公務員の自浄作用がこの結果なんだから。
- 名無しさん@お腹いっぱい。  2008/05/04 19:03
橋下はパフォーマンスの一環でやってんだろうが
それに乗せられる単純思考の馬鹿が政治家馬鹿にするんだからな
日本オワットル
-  2008/05/04 19:17
この程度の煽りに乗っかってる阿呆が普段マスゴミをバカにしてるのか・・・w
- あぷ…なんだっけ?  2008/05/04 19:35
新米の10%カットは可哀想過ぎるw
- あぷ…なんだっけ?  2008/05/04 19:51
俺の田舎の新卒の初任給が176,800だからな。
新米に10%カットはかわいそうだわ。
実際失敗した世代から取るべきだよな。
-  2008/05/04 20:30
↑実際昔の公務員って今みたいに入るのも難しくなかった世代で、
能力的にも今の20代に劣ってる奴が多いらしいな。
そういう公務員や議員に対しては20%カットでも全然問題無い。
若手を削るのは少なくともそれからだな。
- あぷ…なんだっけ?  2008/05/04 20:40
仮に全職員一律10%はちとかわいそうかもしれんな。
民間と違って本当の倒産はないから、頑張ってくれとしかいえない。
営利企業じゃないのにボーナスはあるんだし。
ボーナスカットとか減給倒産は民間だとありうるからね。
- 名無しさん  2008/05/04 20:47
大阪公務員の平均給与額を発表して府民を味方つければ・・・やったらガチでヤバイか
- あぷ…なんだっけ?  2008/05/04 20:50
だいたい公務員は倒産のリスクがないってのが魅力なんだろ?
なんでしかも高給取りなんだよ
倒産リスクがないなら多少給料低くてもがまんしろ、税金泥棒
倒産リスクもなく高給取りで仕事も怠けほうだい横領もする・・
こんな人種は生きてることを恥じろマジで
- あぷ…なんだっけ?  2008/05/04 21:00
さっさとカットしろ。イヤならさっさとやめろ。
そんでホントに薄給でも働きたい奴だけ雇えばいいんだよ。
公務員てのはそういうものであるべき。
-  2008/05/04 21:14
2008/05/04 20:50
2008/05/04 21:00
君たちのような阿呆と言ったら口が悪いが窓口や電話で対応しなきゃいけないし
大卒は民法教養行政法etc..20教科以上も勉強しないとなれないような奴が
初めて初任給20万だったりするの
あんたらのような市民に関わらない仕事なんて何割にも満たないから
そんな嫌な仕事なのに給料減らされたらやりたくないだろ?
勉強しなかった奴は肉体労働でも低賃金でもやってろっつー話なの
若い頃勉強しなかったツケがきてるのよ
おわかりかな?
-  2008/05/04 21:32
決まった予算の中で、決められた業務をこなす
それは民間も同じ
それが出来なかったから公務員は無能さを叩かれる
一部上場の企業でも35過ぎたら、公務員より少ない給料の奴らが
どんだけいると思ってるのかなぁ??w
それを無能だ学歴だと騒ぐ公務員の思考回路が狂ってるとしか思えない
世間知らずの公務員様はお気楽ですなぁw
- VIPPERな名無しさん  2008/05/04 22:01
総理大臣や最高裁長官でさえ、日本で一番頑張ってそうなったわけじゃないよ。
- あぷ…なんだっけ?  2008/05/04 22:38
10%以上カット→橋下暗殺→無理
なら納得がいく意見
- あぷ…なんだっけ?  2008/05/04 23:20
米2008/05/04 21:14
地方公務員如きでそれは。。。
お勉強云々言えるのは官僚だろ。
- あぷ…なんだっけ?  2008/05/04 23:34
公務員叩きたければ叩けば良いじゃないか
それを変えようとするには偉くなるしかないけどね。
- 肉汁迸る名無し  2008/05/04 23:41
財政赤字は首長と議会で決定される政策の問題であって、
一般職の公務員は、従業員でしかないよ。
- あぷ…なんだっけ?  2008/05/05 00:33
少しは北海道のことにも触れてください><
- あぷ…なんだっけ?  2008/05/05 00:33
その元となる予算案作るのは財務の連中だろうが。
財務が作る予算案は各部からの予算要求の積み上げだろうが。
おめーらがオナニー以下の下らない”仕事”を”作り”まくって
きた結果がこれだろうが。
責任転嫁するな。
- 肉汁迸る名無し  2008/05/05 00:43
その『財務の連中』も首長の意向に従って、
議会からの賛成を得られそうな『案』を作っているだけだよ。
議会は票を得るため、多少の無理は承知で無理筋を通す。
さて、くだらないのは誰?
- あぷ…なんだっけ?  2008/05/05 00:58
公務員の給与カット>消費減る>景気悪化>税収減>公務員の給与カット>・・・
無限ループって怖くね?
- あぷ…なんだっけ?  2008/05/05 01:04
公務員の人件費は年間40兆ってテレビで言ってた
15%だと暫定税率どころか道路特定財源全部よりも多いわな
- あぷ…なんだっけ?  2008/05/05 01:14
給料もそうだけど、共済年金カットも必要じゃあないの?
- あぷ…なんだっけ?  2008/05/05 01:34
<<<82
優秀な人材が民間に出てこそ経済が再生できるんじゃないの?
籠に乗る人、担ぐ人、またその草鞋を編む人・・・公務員が民間に担がれてどうするの!
・・・勉強が出来ただけで優秀な人?・・・
世間知らずで終わってしまうのが政治家の2代目とか・・・ににてるような、
若い世代は給料アップでも良いと思うけど・・・40~50代はそれなりにカットも必要なんじゃないの、退化してるんだから!
- VIPPERな名無しさん  2008/05/05 02:07
今公務員になる奴はマゾだな。今後給料が増えるなんて考えられないのに
けど優秀な人材が公務員にならずに民間に流れるともっと公務員がクソになるよ
例えば国家I種受かった奴らの半分が公務員辞めて民間行ってるのが現状。木っ端役人はどうでもいいが、こういう優秀なブレーンが自社の利益だけを追求する民間企業に行くと社会的にもかなり痛手
そういうことも考えずにただ公務員叩いてると薄給低学歴だってのがばれるぞ
まあ、大阪の場合は仕方ないといえば仕方ないんだけどな
- あぷ…なんだっけ?  2008/05/05 02:24
公務員っていっても色々いるからなぁ…
2ちゃんでは一纏めに批判するのが普通なのかな
天下りの人とかしねばいいのに、って思うわ。
ただの金食い虫。国民の血税使って豪遊してる、でも国民は誰も怒らない。
地方公務員とかには直接恫喝してストレス発散してるバカはいるけどね。
- あぷ…なんだっけ?  2008/05/05 02:38
公務員給与の削減に反対してる奴ってなんなの?
金が無いんだから、歳入を増やすか、歳出を減らすしかないんじゃん。
このまま、破綻したの?
増税したいの?
それとも最終的には国がなんとかしてくれるって思っているの?
- あぷ…なんだっけ?  2008/05/05 02:39
大阪じゃないけど切られる側として10%は恐怖だな。
独身とか35歳以上の給料は下げても大した問題は無いと思うが、20代半ばで結婚してる身としては10%とか切られたらガチで辛い。
子供小さいからあと1~2年は嫁さんを働かせたくないんだよ……
- あぷ…なんだっけ?  2008/05/05 02:47
>名前ないですぅ>< * 2008/05/05 02:24
>天下りの人とかしねばいいのに、って思うわ。
>ただの金食い虫。国民の血税使って豪遊してる、でも国民は誰も怒らない。
誰も・・・怒って・・・ないのか?
普段、いったい何を見ているんだ?
- VIPPERな名無しさん  2008/05/05 03:22
10%は構想だとしても削りすぎw
消費税にならって3%くらいにしてやれよ
- X  2008/05/05 03:40
543>
勘違いすんな。くそ公務員。
- 名無しさん  2008/05/05 08:55
>>なんども言わせてもらうけど・・・
く や し か っ た ら 公 務 員 に な っ て み ろ w
↑給料下げられるのが嫌なら公務員やめろよw
- あぷ…なんだっけ?  2008/05/05 15:48
つか、月給から引くからきびしいんだろ?
ボーナス引けばええやん。
公務員はもらいすぎやねん。
民間じゃでないとこもあるやろ。
大阪は赤字企業なんやからがたがたぬかすなや
- VIPPERな名無しさん  2008/05/05 16:16
新人は3~5とかで↑に行けばいくほど10%近くカットでいいんじゃね
- あぷ…なんだっけ?  2008/05/05 18:31
給料15%カットの恐怖がわからん輩は、
・学生
・独身
・ニート
のいずれかだろ?
お前らの親が、お前を必死で育て上げてるときに
どんだけ金を突っ込んだか知ってれば、笑えない話だぞ。
-  2008/05/05 19:54
何だかんだ切るしかないな
- あぷ…なんだっけ?  2008/05/06 01:42
赤字なんだから当然だろ。
今まで引っ張ってきたツケが回ってきただけじゃねーか。
恨むなら先人を恨め。
民間でも、自社が赤字になっても今までと同じ給料をのうのうと貰えると思ってんのかなこういう人達。
- .  2008/05/06 08:42
30%下げられてようやく気付くんだろ
- あぷ…なんだっけ?  2008/05/13 00:16
私たちの年代、40~50位は、親が年老いて介護をしなきゃならない、嫁は更年期で寝込むし、子供は高校、大学生で教育費もとてもかかる。義母は生活費を要求してくるし、物価は上がり、その上、大阪府民で福祉、助成カット、あげくのはてに15%も給料を下げられたら、もう夢も希望もない。