Powered by Ayapon RSS! キャッシング FX
このヘッドラインはあぷ速が管理していました。
近々Rssを2つから4つに変えてみようと思います。
よりアクセスを返せるよう日々努力したいと思います。
【景観政策】 京都のコンビニワロタw
町家風コンビニなど続々 京都新景観政策にあの手この手
2008年05月12日
古都の風情を守ろうと、京都市が厳しい規制を伴う「新景観政策」を導入してから半年余り。町家風のコンビニエンスストアなど、政策に沿った建物や看板が街角に増え始めた。建設や改築の費用はこれまでよりかかるが、注目を集めやすいという効果もあるようだ。
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200805120039.html
|゚Д゚)ノ
《京都市の新景観政策》
6条例の新設・改正と都市計画の変更からなり、昨年9月にスタート。31メートルを超す建物を市街地のほぼ全域で禁じる高さ規制
▽屋根の傾斜角度や外壁の色、日本瓦などの使用を地域ごとに定めたデザイン基準▽屋上設置や点滅照明の看板を市全域で禁じ、
既存のものも7年以内の撤去を定めた屋外広告規制▽「大文字の送り火」など38の歴史的な眺望の保全――などが柱。
やべえかっこいい
もういっそのこと全国全部こういうタイプにしろよ
13 : 鴨川友朗:2008/05/12(月) 22:23:10.83 ID:TAKHissi0
ローソンいいなw
14 : 横島大樹(宮城県):2008/05/12(月) 22:23:15.78 ID:X4I2yp4a0
日本らしくていいと思うがな
27 : DV(神奈川県):2008/05/12(月) 22:24:10.21 ID:eh9qniJm0
どうせなら
労
損
とか漢字の縦書きで
28 : 植木屋(香川県):2008/05/12(月) 22:24:11.73 ID:S80C5XQB0
うむ。
駅前の、あのタワーはいただけない。。。
台無し!!
44 : ミト(長野県):2008/05/12(月) 22:25:49.63 ID:Nx1UgZbF0
>>1には負けるけど松本城前
45 : 米沢嘉博(コネチカット州):2008/05/12(月) 22:26:24.30 ID:sC2Hq+PiO
銀魂に出てきそうだな
53 : パパ(北海道):2008/05/12(月) 22:27:37.60 ID:jvZG5pMb0
京都もここの駅を見習えよ
60 : 伴大造(dion軍):2008/05/12(月) 22:28:35.84 ID:rcu1xxST0
>>53
大社駅とか? すげーな
64 : オプーナ(京都府):2008/05/12(月) 22:29:48.08 ID:OYWB3Hdy0 PLT(27087)
>>53
金沢を見習いたい
81 : パパ(北海道):2008/05/12(月) 22:31:56.24 ID:jvZG5pMb0
京都は景観対策が中途半端なんだよ
86 : 酒(アラバマ州):2008/05/12(月) 22:32:49.08 ID:o9GyaPyG0
>>81
マジか、これw
88 : バーダック(千葉県):2008/05/12(月) 22:33:09.09 ID:vCLBu2OK0
>>81
なんだこれw
104 : 森繁久彌(宮城県):2008/05/12(月) 22:35:14.86 ID:vq3mZCGp0
123 : おやじっち(東京都):2008/05/12(月) 22:38:48.94 ID:FxMElb9M0
むしろこういうのをもっと増やすべきだろ日本は
673 : 堺駿二(静岡県):2008/05/14(水) 00:33:10.02 ID:VV6Thg9C0
むしろこれを全国標準にしろ
JAPは町が灰色でくすんできたねえんだよ
あとうぜえ看板
675 : 早乙女玄馬(長屋):2008/05/14(水) 01:18:23.44 ID:/rm47UT10
とりあえず全部瓦屋根にすりゃいいと思う
667 : 宮本アモン(東京都):2008/05/13(火) 23:25:22.08 ID:Hj851kOa0
これを標準にした方がいいんじゃねw
親しみやすいしバカがたむろすることもなくなるだろ
607 : 星野仙一(京都府):2008/05/13(火) 19:33:30.65 ID:H0UPXuqu0
京都は観光都市なんだからもっと古都のイメージを大事にしろ
徹底的に規制していいから
113 : 海坊主(神奈川県):2008/05/12(月) 22:36:35.62 ID:jA0MORMX0
一方任天堂本社ビルは特に何も考慮してなかった。
コメント
- VIPPERな名無しさん  2008/05/14 20:55
いいんだよ、任天堂は。
任天堂本社の場所は、京都の奴らは京都だと思ってないし。
- VIPPERな名無しさん  2008/05/14 21:03
>京都もここの駅を見習えよ
二条駅が同じ程度には立派だと思う。
高架になる際引越しもした。
- VIPPERな名無しさん  2008/05/14 21:12
何で任天堂本社ビルってファミコンカラーじゃないの?つまんない会社だな。っていつも見かけるたびに思ってしまうww
木の自販機いいな~カコイイ!(・∀・)
-  2008/05/14 21:14
>>64すげええええええええええ
なんかいいなコレ
- あぷ…なんだっけ?  2008/05/14 22:04
木の自動販売機は島根でもみたな
- 22934  2008/05/14 22:13
任天堂特徴無さすぎワロタw
- あぷ…なんだっけ?  2008/05/14 22:23
川越時の鐘近くのサンクスもこんな感じだな
- VIPPERな名無しさん  2008/05/14 22:46
任天堂ビルかっけぇなあ
- あぷ…なんだっけ?  2008/05/14 23:04
金沢の写真はどこ?昔すんでたけどこんなとこはなかったなぁ
- あぷ…なんだっけ?  2008/05/14 23:10
>>53地元でびびった
- あぷ…なんだっけ?  2008/05/14 23:41
ネオジャパネスク様式だなww
ヨーロッパみたいにゴシック→バロック→ルネッサンス→ネオバロック、ネオゴシック、ネオルネッサンス、アールヌーボー、アールデコみたいに建築を進化させてこなかったのが
大きな間違いだった。
和建築をそろそろ進化させる時期に来たのかもしれんな。
ナルトとか銀玉みたいなネオ江戸みたいなw
本来の日本の姿に戻そうぜ
ビルとかコンクリはうんざり
- あぷ…なんだっけ?  2008/05/14 23:43
金沢駅東口だよ。
- あぷ…なんだっけ?  2008/05/14 23:53
任天堂はWiiカラーなんじゃね?
ともかく、サラ金の看板とパチ屋のネオンに規制かけろ。
あれは社会的害毒です。
- VIPPERな名無しさん  2008/05/15 03:47
帝冠様式って、なんか違和感あるんだよなー
- あぷ…なんだっけ?  2008/05/15 07:54
任天堂で思い出したが
本社か知らんがコーエーの会社ビルが、恐かったんだよなぁ
あれなんだったんだろ
- VIPPERな名無しさん  2008/05/15 10:54
*45と同じ感想を持った俺の発想が貧しいな・・・
- でもな  2008/05/15 11:46
下手にその町の景観にあわせて建物を作ると逆にチープさを露呈することになるわけだ。
やるのはいいが慎重にな。、
-  2008/05/15 14:40
いや、任天堂本社の場所を知ってていってんのか?
中心部ではなく、住宅地の外れだぜ?
環境に配慮するべきところではない。
- あぷ…なんだっけ?  2008/05/16 00:43
京都人にとって京都駅より南は京都じゃないからなw