Powered by Ayapon RSS! キャッシング FX
このヘッドラインはあぷ速が管理していました。
近々Rssを2つから4つに変えてみようと思います。
よりアクセスを返せるよう日々努力したいと思います。
NHK「10人に4人は見てないから焦ってきた」
1 : 王蟲(三重県):2008/06/13(金) 22:50:19.84 ID:Nub23peL0 PLT(23100) ポイント特典
●「10人に4人は見ていない」--危機感を抱くNHK●
4月より総合テレビ24時台のゾーン編成を開始したNHK。「EYES」と銘打った同枠では、
主に若者層をターゲットした番組を帯で編成しているほか、EYESの独自サイトを開設するなど
様々なイメージ戦略を展開している。EYESに込められたNHKの狙いを、担当者である編成局
(編成)副部長の村田直樹氏と編成局ソフト開発センターの追杉恭光氏に聞いた。
村田:
率直に申し上げれば、若い人を中心にもっとNHKを見てもらいたいというの狙いがあります。
NHK編成局(編成)副部長の村田直樹氏 NHK放送文化研究所が2007年6月に実施した
調査によると、NHK総合テレビへの視聴者接触率は59.1%。調査開始以来初めて6割を
切りました。数値だけみるとそれなりの印象を受けますが、質問内容は「1週間で5分以上
NHK総合を視聴したか」です。つまり、10人中4人は1週間に5分もNHKを視聴していない。
NHKは、あまねく皆様から受信料をいただくビジネスモデルですから、これでは営業としても
苦戦する状況なわけです。
また、この6割程度の接触者層も60歳代以降の高年齢者層に偏っていて、若年層の接触率
はもっと厳しい。この状況を打破するためには、今までと同じことをやっていても仕方がない。
何か新しい展開が必要であると考えたのがそもそものきっかけです。
――24時台は民放が強い時間帯ですね。
村田:もともと、この時間は「NHKスペシャル」などの再放送に充てていて、それはそれで
コアな視聴者層に受け入れられていたのですが、もっとシャープに視聴者層を絞っていこう
ということです。テレビ朝日をはじめ、民放各局が長い期間をかけて若者に支持される番組を
育ててきた時間帯ですから、そう簡単にNHKが受け入れられるとは考えていません。もちろん、
いつまでもダメというわけにはいきませんから、さまざまな手段で若者にリーチしていきたいと
考えています。(一部略)
以下ソース
http://japan.cnet.com/interview/media/story/0,2000055959,20375264,00.htm
昔みたいにTVが絶対と洗脳できなくなったからな
617 : セキ(福岡県):2008/06/14(土) 11:54:25.90 ID:5TtPLWPL0
まだまだ大丈夫w
テレビ見てないとか言い放つニュー即民が普通に実況してるからw
3 : チョ・プゲラ(埼玉県):2008/06/13(金) 22:50:54.92 ID:IUFb84MT0
3ちゃんの教育ライブラリーは面白い。
5 : ミラルパ(久留米):2008/06/13(金) 22:51:36.19 ID:iyAHghtA0
大丈夫だよ、それ以上に民放見てないやつ多いんだから
そのほかの奴はネットしてる
10 : 人造人間18号(愛知県):2008/06/13(金) 22:52:31.19 ID:RpKB2Tcc0
最近のNHKのゆとり取り込み対策がうざくてしょうがない
糞いらねえタレント使ったり
12 : スノ(福岡県):2008/06/13(金) 22:52:33.75 ID:q7MgbSMe0
仕方なくオンエアバトル見て結局つまらなくて不快でチャンネル変えるレベル
14 : マッティー・真下(東北地方):2008/06/13(金) 22:52:39.35 ID:TUQdPutw0
NHKスペシャルは好きだお
17 : マーロン(愛知県):2008/06/13(金) 22:53:01.66 ID:hAzzZImA0
ネットで24時間放映しとけ
18 : 魔人ブウ(山形県):2008/06/13(金) 22:53:05.50 ID:eVhpGQIv0
夏の高校野球シーズンはなぜかjpgで見る
26 : マジュニア(巣鴨):2008/06/13(金) 22:53:59.48 ID:k73IorsD0
EYESじゃなくてI'sを放送すれば若者の指示を得られるよ。
36 : 慈 円(横浜):2008/06/13(金) 22:55:40.68 ID:UbEowDt4O
学校を休んだ小学生にアンケート取れ
43 : セライネ(巣鴨):2008/06/13(金) 22:56:16.88 ID:rvERmKpb0
>>36
教育テレビの視聴率はものすごいだろうな
39 : マジュニア(巣鴨):2008/06/13(金) 22:55:51.52 ID:k73IorsD0
NHKの若者向け番組は、なんか寒い。
リア充を通り越して痛充の域に達しているセンス。
40 : ミノネズミ(愛知県):2008/06/13(金) 22:56:09.61 ID:MX3VxPX+0
おじゃる丸は電ボの声が変わって終わった
忍たまはOPが変わって終わった
見れるのはクィンテットくらい
50 : フィボス(鳥取県):2008/06/13(金) 22:56:48.90 ID:CK88ZwVI0
そろそろ再放送とかNHK-BSではなくて、本格的にNHK教育の深夜帯を
使って深夜アニメでも流したほうが良いんじゃないか。全国同時放送で。
63 : モーネ・アホカト(東京都):2008/06/13(金) 22:58:35.84 ID:qhueOK3t0
>NHKは、あまねく皆様から受信料をいただくビジネスモデルですから
これビジネスモデルって言うのかw
155 : ユーキャンキャン(福島県):2008/06/13(金) 23:10:51.08 ID:K8I5BM5B0
しゃべり場いいじゃん
昔を思い出してジタバタしたくなる感じが
108 : カミコ ウリン(巣鴨):2008/06/13(金) 23:03:34.35 ID:V1ZVtSCg0
逆に考えるんだ、まだ6人も見ていると
362 : マジュニア(愛媛県):2008/06/14(土) 00:22:08.10 ID:PuAzLbG50
まともな科学スペシャルを作らなくなったNHKに存在意義などない。
あと学校放送も、最近見てみたら昔より小綺麗になった割に内容が無く、
抽象的になりすぎててどうかと思った。
学校放送の番組数も格段に少なくなってて驚いた。
あと、特にNHKラジオに言えることだが、何かというと若者批判にこじつけるのはやめてもらいたい。
老人受けを狙っているのかも知れないが、不快極まりない。
363 : ハヤト・コバヤシ(巣鴨):2008/06/14(土) 00:23:37.91 ID:zpIpk4vt0
>>362
>あと、特にNHKラジオに言えることだが、何かというと若者批判にこじつけるのはやめてもらいたい。
禿同。しかもその殆ど全てが論理的根拠が一切無い。
単なる老人の自慰。
586 : ナッパ(埼玉県):2008/06/14(土) 08:43:44.42 ID:EDAFrqc/0
むしろNHKしか見てない
それも「おはよう日本」だけ
589 : ヒーラン(東京都):2008/06/14(土) 08:48:20.66 ID:gilzT4Dk0
>>586
なんという俺
しかも時計と天気予報だけのためだ
民放はやかましいからな
624 : ロウル(巣鴨):2008/06/14(土) 13:00:32.29 ID:yGAfJ6HC0
こないだの秋葉とか,今回の地震とかそういうときだけつける
383 : セル(横浜):2008/06/14(土) 00:39:31.18 ID:vxhARDaVO
10人に6人が見てるって相当凄くないか
6割のシェアを持つ新聞社があるか?
インターネットやってる奴で2ch見てる奴が何割いると思う?
385 : アイスちゃん(埼玉県):2008/06/14(土) 00:40:42.18 ID:gpX42h5W0
>>383
5分レベルを含むだからね。
新聞社で言えば、電車の中刷りを読んでる人レベル。
623 : ゴテンクス(長屋):2008/06/14(土) 13:00:17.18 ID:ji1yp35T0
逆に言えば1週刊に5分以上見れば、受信料取っても平気って考えてるってことか。
725 : 飛行ガメ(福岡県):2008/06/14(土) 23:30:57.08 ID:0VYLFhgK0
電脳コイルが終わったら、見る理由が無いな。
97 : ウッディ・マルデン(巣鴨):2008/06/13(金) 23:02:07.60 ID:fA+Wi9I20
俺ガンガン見てるよ
105 : セネイ(巣鴨):2008/06/13(金) 23:02:56.26 ID:8RVL/3+v0
>>97
俺はマガジン
コメント
- あぷ…なんだっけ?  2008/06/15 08:58
「レッドドワーフ号」をもう一回やってくれたら、何度でもみるぜ!
あと、NEOみたいな番組も続けてほしいね!
-  2008/06/15 09:04
クローズアップ現代とその時歴史が動いたは見てるぜ
アルフもういっぺんやらんかな
- あぷ…なんだっけ?  2008/06/15 09:32
おもしろくしようと狙ってどんどん視聴者が離れて行くパターンが多いよな
- あぷ…なんだっけ?  2008/06/15 09:41
TVはつまらないから
受信料自体払ってない
- VIPPERな名無しさん  2008/06/15 09:48
ドキュメント物は本当に賞賛できる。
こういったよく練りこまれなものがあるってことをもっと知ってほしい。
若者向けにしたいって言うのはよくわかる。
だからこそ、いい意味のNHKらしさを出してほしい。
たとえば若者を題材にするにしても、
民放みたいに「○○がブーム!」的な感じではなく、
静的なイメージを保ちつつわかりやすい仕方で分析するような。
- あぷ…なんだっけ?  2008/06/15 09:51
試してガッテンをわすれていないか?
- あぷ…なんだっけ?  2008/06/15 09:58
やさいのようせい好きだから平日だけ5分見てるわ
- あぷ…なんだっけ?  2008/06/15 10:16
ハッチポッチステーション再放送してくれよ
- あぷ…なんだっけ?  2008/06/15 10:23
質のいいNHKの番組はたしかに時々あるな。
でもテレビ事態もう見限ったから引越し先にテレビ持ってきてねーわ
テレビそもそも置いてないですっていったら
NHKの集金の人も帰っていった。
- あぷ…なんだっけ?  2008/06/15 10:29
テレビ見ないなあ
NHKで天気とニュース見るだけだ
- あぷ…なんだっけ?  2008/06/15 10:37
民放よりはるかに見れるけどな
NHKスペシャルとか、風林火山とか質の高いものを作り続けてほしい
放送料もっと払うからNHKスペシャル増やしてくれないかなぁ。大河2年に1回とかでいいから。
あの質の高さを維持できるのは本当に尊敬する。
電子立国に続く放送文化の金字塔をぜひ作ってほしい。
- あぷ…なんだっけ?  2008/06/15 10:45
>>1322
気が合うな
NHKは若者切捨ていいんじゃね。どうせ減点法で30、40にもなればNHKに流れる
20代の俺ですら、民放には飽きてるし質の高い番組を見ようとするとNHKに行き着かざる得ない。
NHKのバラエティは見ていて痛々しいので、30代以下はお断りとかにしてほしい。
- VIPPERな名無しさん  2008/06/15 11:09
最後ワロタww
- あぷ…なんだっけ?  2008/06/15 11:25
クローズアップ現代
児ポ法単純所持規制で政府与党言いなり報道やったから切った
- VIPPERな名無しさん  2008/06/15 11:45
ニュースや報道番組は洗脳報道がほとんどだし
スポンサーの影響で捏造や隠滅なんて茶飯事だし
アニメは乱発したりPTAが割り込んだりで質がどんどん下がってるし
なんだかんだで一番信用できるのがNHKなんだよな。年をとるほどそう感じるわ
ピタゴラスイッチはガチ
- あぷ…なんだっけ?  2008/06/15 11:52
レッドドワーフいいよな
- あぷ…なんだっけ?  2008/06/15 11:56
つか、NHKはTV放送にこだわる必要ないじゃん。
なんでネットで放送しないの?
ネット放送して、ネットユーザーから視聴料を回収するビジネスモデルw
- あぷ…なんだっけ?  2008/06/15 12:02
サラリーマンNEOは観てたな
- あぷ…なんだっけ?  2008/06/15 12:13
>>1322
同じく同意
民放はほとんど手を付けない分野で差を付けていけばいいと思うんだけどねぇ
- 名無しさん  2008/06/15 12:41
恐竜の番組以外は観ないなぁ。
- あぷ…なんだっけ?  2008/06/15 13:03
ダーウィンが来たとかの動物や植物の番組は民放よりよく出来てるかと
- あぷ…なんだっけ?  2008/06/15 13:30
ニュース見るには1番有力かなと思ってる
民放のニュースは、たまに挟まれるコメントが虚しいし
- あぷ…なんだっけ?  2008/06/15 13:50
中国鉄道横断がおもしろかった。ああいうのが面白いと感じるな
- あぷ…なんだっけ?  2008/06/15 13:56
NHKはみないけどNHK関連の記事が目に付くと読んでしまう俺
- VIPPERな名無しさん  2008/06/15 13:57
ネットスターだけは褒めてやる
- あぷ…なんだっけ?  2008/06/15 13:59
ピタゴラスイッチのために払ってる。
- あぷ…なんだっけ?  2008/06/15 14:13
NHKが若者に媚びて成功したのって、アニメ以外に何がある?
- あぷ…なんだっけ?  2008/06/15 14:14
生物学系の番組は他の民放の追随を許さないよな
- あぷ…なんだっけ?  2008/06/15 14:18
ピタゴラから忍たままで見てるか週2時間は見てるな
- VIPPERな名無しさん  2008/06/15 14:26
まだNHKは安心して観れるレベル、民法のはたまにドラマだけは観るかなぁ。
下手に変えていかない方が良いと思うけどね。
- VIPPERな名無しさん  2008/06/15 14:39
・海外ドラマ
・アニメ
・海外のドキュメント番組
・天気予報
・一部のNHK制作番組(ダーウィンが来た!とか)
・スポーツ中継(特にテニスは民放がやってくれないからNHKが命綱)
これだけやってくれれば十分かな
- あぷ…なんだっけ?  2008/06/15 14:43
昔:暇なときはテレビを見る
今:暇なときはネット。
もうテレビの影響力は半減してるな。
- シドニー  2008/06/15 15:10
おでんくん見てまた頑張る
- あぷ…なんだっけ?  2008/06/15 15:40
民放がうるさいから惰性でだらだらNHK見てきたけど
最近取り憑かれたようにエコエコ連呼するんでウザくなってきた・・・。
- あぷ…なんだっけ?  2008/06/15 15:43
民放すらみないわ
- あぷ…なんだっけ?  2008/06/15 17:12
TV処分したから受信料のことは考えなくてすむんだけど
たまにNHKは見たくなるな
科学系の番組は特に
-  2008/06/15 18:13
ドクターフーの新シリーズを早くやれと
-  2008/06/15 20:07
NHKは教育番組だけ作ってればいいんだよ。虚偽・偏向ばっかの
報道なんてもう止めてしまえ。
- あぷ…なんだっけ?  2008/06/15 22:39
BSの海外ドキュメンタリーしか観てない
あれ…ケーブルテレビで直接観たほうがイイような気がw
- あぷ…なんだっけ?  2008/06/15 23:25
ぷらねっとあーすは好きだった。
- あぷ…なんだっけ?  2008/06/15 23:31
いいかげん十二国記の続編アニメ化しろ!!
- あぷ…なんだっけ?  2008/06/15 23:50
>>1369
新刊マダー?
- あぷ…なんだっけ?  2008/06/16 00:03
動物好きとしてはNHKはダーウィンが来たさえあれば十分
-  2008/06/16 01:24
ここまでCCさくらなし
- VIPPERな名無しさん  2008/06/16 11:35
ここまでおいたん無し
- …  2008/06/16 17:00
そもそもNHKの存在に価値はあるのだろうか
- あぷ…なんだっけ?  2008/06/16 17:31
災害や事故が起こったときだけ。
民放と違って北海道から沖縄まで全部NHKだから災害で支局が潰れても困らない。
民放は基本県域放送だから災害で潰れたらその地域にTV波がなくなる。
-  2008/06/16 19:00
レッドドワーフ号wwww
またみたいなww
- あぷ…なんだっけ?  2008/06/16 23:34
NHKはハイビジョンでばっかりドキュメンタリーやるの止めてくれたらなぁ
あとこないだはNBAファイナルでBSアナログ放送しなかったヤンキースの試合やってくれたのに今日は何で2回もNBAファイナルやってるんだ
スカパーで見たからいいけどさ。
個人的私怨
- あぷ…なんだっけ?  2008/06/17 02:54
英語でしゃべらナイト!くらいだな
- あぷ…なんだっけ?  2008/06/17 03:57
ちなみ世界中どこの国でも貧困世帯ほどテレビ視長時間が長い
これテレビ局にとって最大級のタブーな
テレビ視長時間が長い子供ほど学力も低い
これテレビ局にとって最大級のタブーな
中の人はこれを知っているので
「テレビは正義!」「ゲームとかアニメとかオタクとか政治家や官僚が悪い!!」「ネット中毒は危険!!ゲーム脳!!」
と、常にテレビ&視聴者VS敵の構図を作り出さなくてはならない
みのもんたや古館の口癖「我々の~」「我々庶民の~」
- VIPPERな名無しさん  2008/06/18 03:41
視聴率取りたかったら
自局と民放の捏造問題や過去の捏造事件を紹介して反省する番組を
週一で身内擁護なくやってみりゃいい
毎週見てやるわ
- あぷ…なんだっけ?  2008/06/26 11:42
きょうの料理
きょうの料理ビギナーズ は、みてる
- あぷ…なんだっけ?  2008/06/29 04:47
NHKか・・・
映像の世紀とか、キャイーンが司会やってた頃のTVなんたらとかは良かったがな
名前忘れてしまったが、アリスSOSとか、アリス探偵局とかやってたやつ