Powered by Ayapon RSS! キャッシング FX
このヘッドラインはあぷ速が管理していました。
近々Rssを2つから4つに変えてみようと思います。
よりアクセスを返せるよう日々努力したいと思います。
ジンバブエ: インフレ率「1120万%」 バス代が月給より高い
1 : 積架(東京都):2008/08/19(火) 18:17:51.68 ID:Yg/jEjZV0 ?PLT(12322) ポイント特典
インフレ率「1120万%」、過去3カ月間で ジンバブエ
ハラレ(CNN) 経済崩壊に直面するアフリカ南部、ジンバブエの統計局は18日、過去3カ月間の
インフレ率が「1120万%」に達したと報告した。世界最悪の記録をまた塗り替えたもので、今年
5月の公式数字は220万%だった。
財務省当局者は、欧米諸国が人権侵害、野党弾圧で同国に打ち出す経済制裁と世界規模の
食糧価格の高騰の要因が大きいと主張している。国際金融界などでは実際のインフレ率はより
高率との見方が根強い。
ムガベ大統領の長期強権政治が続くジンバブエでは白人の農場没収などの強硬政策もあり
経済が瓦解、日常生活の基本物資が不足している。失業率は約80%に達し、月給が10米ドル
(約1100円)前後の労働者層も多い。バス代が月給より高額の異常事態ともなっている。
同国はまた、6月の大統領選決戦投票後の与野党対立の状態が起き、政情も緊張している。
決戦投票ではムガベ氏が5選を果たしたが、野党弾圧の中で実施されたことから欧米も選挙結果
を認めず、新たな制裁を科している。
この中で同国の中央銀行は今年7月下旬、通貨ジンバブエ・ドルを8月1日から100億分の1に
切り下げる方針を発表。「100億ドル」紙幣は「1ドル」相当となった。7月中旬に1000億ドル
紙幣を発行したばかりだった。
http://www.cnn.co.jp/business/CNN200808190016.html
2 : 尼桑(東京都):2008/08/19(火) 18:17:59.47 ID:65AUv6+20
勃起した
6 : 時代(茨城県):2008/08/19(火) 18:18:44.55 ID:AvuqSbf50
どう生活してんの
と言うかどんな生活だ
8 : 華爾街日報(島根県):2008/08/19(火) 18:19:07.64 ID:ssMwpait0 ?2BP(303)
まだやってたのか
14 : 苹果牛仔(コネチカット州):2008/08/19(火) 18:21:40.30 ID:OZfHMW5BO
もうこれわざとやってるだろ
46 : 日清:2008/08/19(火) 18:25:59.00 ID:XZC8VPbtO
紙幣よりケツふく紙のほうが価値が高い
72 : 聖羅蘭(千葉県):2008/08/19(火) 18:31:01.73 ID:VmZwGMIN0
シムシティ上手いやつのほうがマシな気がする
77 : 路透社(静岡県):2008/08/19(火) 18:32:10.26 ID:Sl7Zyk7/0
ジンバブエ全土使って大農園にすればいいんじゃね
世界の食糧高を解決
138 : 宝潔(中部地方):2008/08/19(火) 18:54:06.05 ID:hzNtT2ih0
ひでえアホ面だな
143 : 万宝路(東京都):2008/08/19(火) 18:55:19.96 ID:U+9+fZpJ0
>>138
松崎しげるかと思った
181 : 宝潔(京都府):2008/08/19(火) 19:16:10.40 ID:SwjOBYmc0
紙幣欲しいなぁと思って、
某国の空港の両替屋で働いている友人に頼もうとしたら、
両替せずに断るんだってさ
161 : 芬達(長屋):2008/08/19(火) 19:04:13.27 ID:jcLrsv9M0
以前何処かで見かけたが、そもそもジンバブエドルは金じゃなく小切手の様な扱いらしいな。
204 : 斯特法内(東日本):2008/08/19(火) 19:30:27.61 ID:LB5C0QMr0
よくオリンピックに参加できたな。
219 : 莫斯漢堡(千葉県):2008/08/19(火) 19:50:13.81 ID:8YL4g9WG0
ギネス申請しておけよムガベ
220 : 微軟(東京都):2008/08/19(火) 19:51:14.79 ID:0qi5BvVk0
>>219
ハンガリーだかどっかにはまだ負けるだろ・・・
1兆倍ぐらいになったと記憶してるが
223 : 奥貝尓(鹿児島県):2008/08/19(火) 19:53:57.37 ID:cYJYgVgz0
>>220
ハンガリーのインフレ
ハンガリーでは第二次世界大戦後に激しいハイパーインフレーションが発生した。
このときのインフレでは16年間で貨幣価値が1垓3000京分の1になったが、
20桁以上のインフレは1946年前半の半年間に起きたものである。
ごめん1兆どころかその1億3千万倍だからまだ遠い
228 : 莫斯漢堡(千葉県):2008/08/19(火) 19:56:23.10 ID:8YL4g9WG0
>>220,223
>世界最悪の記録をまた塗り替えたもので
元記事のこれは嘘だったのか!
256 : 宝潔(京都府):2008/08/19(火) 20:23:03.21 ID:SwjOBYmc0
>>228
3カ月間のインフレ率の記録なんだろう
286 : 亀甲万(神奈川県):2008/08/19(火) 21:01:56.44 ID:xuguSFbo0
ハンガリー(1946年)
41,900,000,000,000,000%
ユーゴスラヴィア(1993年)
5,000,000,000,000,000%
ギリシャ(1944年)
8,500,000,000%
上には上がいる
288 : 新聞周刊(広島県):2008/08/19(火) 21:13:11.71 ID:dbw/5zyB0
>>286
しかしこれらは世界大戦とか泥沼の内戦とかの時期だから
周りの環境も悪かっただろうね
340 : 力保美達(樺太):2008/08/20(水) 13:06:21.12 ID:iZv7GHWaO
>>286
どうやって経済建て直したんだ、この国々は
343 : 日清:2008/08/20(水) 13:28:43.59 ID:5MzKGQQD0
>>340
自国の産業を安定させるしか具体的かつ確実な方法はない
このレベルになると非常事態宣言が出されるわけで、そうなると先進国とかが
無利子とかで金貸してくれたり、技術支援してくれたりするわけで
まぁ、好景気とまではいかないが「働いても俺たち貧乏なままだねぇ、たはははw」
と笑えるレベルにまでは持ち直せる
いまのジンバブエは、餓死するか人を殺すかの北斗の拳レベル
しかもムガベが独裁政治やりまくってて各国から非難うけてるから支援すらもらえない状況
145 : 吉列(福島県):2008/08/19(火) 18:56:05.16 ID:iaYbKRhs0
国家崩壊まだー
152 : 楽天(京都府):2008/08/19(火) 18:59:51.44 ID:gmfU/s3k0
>>145
どうみてもこれは国家崩壊です
本当にあr
でもそろそろムガベに「名誉大統領」みたいな形だけの役職あたえて
退いてもらおう的な流れになってるらしいから
そうなったら各国からの援助融資も貰えるようになるわけで、復興しはじめるかもしれない
あと戦争はまずないな 軍そのものが上手く機能できてない状況だし
302 : 高通(チリ):2008/08/19(火) 22:37:58.29 ID:+rl+K9HA0
10,000,000,000ドル
↓
1ドル
どんだけーー
317 : 吉尼斯(dion軍):2008/08/20(水) 08:22:57.48 ID:rG4wR09k0
>>302
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w28083616
日本に持ってくれば100ドルになるぞ
259 : 雷諾(千葉県):2008/08/19(火) 20:27:02.07 ID:9PeIYlLc0
シムシティ初心者が赤字に悩んで、税率あげまくって破綻するのににてるなw
コメント
- 名無し超速報!  2008/08/22 12:31
なんで経済崩壊してるのに
人口増えてるの?
腰振るしか脳がないなら去勢すればいいのに
- あぷ…なんだっけ?  2008/08/22 12:52
ジンバブエの簡単な解説
今までずっと少数派の白人が政治の実権を握っていたが、民主的な選挙で、黒人政治家が増える
↓
とうとう初の黒人大統領が誕生
↓
何を思ったか「植民地時代に強奪された白人の土地資産を黒人へと無償かつ強制的に権限を委譲しなさい」法案を提出
↓
大半の白人が安値で土地資産を売り払って外国へ。
↓
今度は外資系企業に対して「保有株式の過半数を譲渡するように、逆らったら逮捕」法案を提出
↓
外資系企業が国外逃亡する
↓
別に国連もアメリカも、どこの国も経済制裁してないのに、経済制裁と同じ状態に陥る
↓
何もかもの物資が国内で不足するので、
「市場に出回っている物資が不足するなら、物資を持つ物は絶対に市場に売らないといけない」法案を提出
↓
物資の強制売却で、さらに物資不足が深刻化。当然需要と供給バランスが崩れて高値になる。
↓
物資が高値に成り過ぎて買えない人が続出
↓
「物資を絶対に安値で売らないといけない」法案を提出
↓
調達コストよりも遥かに安値で売らないといけなくなったので、当然のごとく利益が出ないから国内企業が次々と倒産する
↓
安定していた経済が、脅威の失業率 & ハイパーインフレ になるのを一年も経たずして達成。おめでとう。
↓
失業者があらゆる物資を強奪し、社会不安が増大、交通機関や警察機関も機能しなくなる。政治も収拾がつかず無茶苦茶に。
- あぷ…なんだっけ?  2008/08/22 13:07
失敗国家というやつですね。
1ドル100億円だと思うとゾッとするよ。
- あぷ…なんだっけ?  2008/08/22 13:09
米4079
ありがとう。すげえ分かりやすい。
- あぷ…なんだっけ?  2008/08/22 13:11
>>4079
くわぁ…、これって完全に政治家がダメだったって事じゃん。
日本ものほほんとしてたらいつか…。
- あぷ…なんだっけ?  2008/08/22 13:33
>>4079
こんな馬鹿でも独裁できる国って怖いね
>>4082
日本は一人じゃ政治を動かせないからいくらなんでもここまで馬鹿できんよww
-  2008/08/22 14:01
初の黒人大統領とか持ち上げられまくって調子に乗っちゃったんだろうな・・・
- 名無しさん@お腹いっぱい。  2008/08/22 14:04
ハンガリーの記録を塗り替えられるか、賭けないか?
塗り替えられるほうに1万ジンバブエドルな。
- あぷ…なんだっけ?  2008/08/22 14:15
凄すぎワロタwww って思ったらハンガリー凄GEEEEEEEE!!
- あぷ…なんだっけ?  2008/08/22 14:21
100,000,000,000(10^11)ジンバブエドル→11新バブエドルとかにすれば、なんかインフレ収まった感がするんじゃね
- 名無しさん  2008/08/22 14:28
敗戦国でもねーのに馬鹿じゃねーの
- あぷ…なんだっけ?  2008/08/22 14:33
世界中あらゆるところに人間がいる必要はないということだ
- VIPPERな名無しさん  2008/08/22 14:39
ムガベは一応、イギリスだかなんだかで経済専攻したインテリじゃなかったのか
- あぷ…なんだっけ?  2008/08/22 15:00
米4079サンクス
- あぷ…なんだっけ?  2008/08/22 15:31
100億紙幣欲しいなーw
- あぷ…なんだっけ?  2008/08/22 15:37
米4078
その腰振りでだした精子のエネルギーはどのくらい金で換算できるだろうかw
- あぷ…なんだっけ?  2008/08/22 16:24
※4078
どこに人口増えたって書いてあるんだ?
平均寿命が1990年は62だったのに現在は36(2006年時点でこれだから、おそらく現在はもっと低い。
国民のエイズ感染率30%以上と言われてる国だぞ。
- あぷ…なんだっけ?  2008/08/22 16:57
>>4079
良く見るコピペだけど、一箇所だけ判らないから誰か教えて~。
「物質を絶対に安価で売らないといけない」法案が出来てるでしょ?
なのになんでインフレになるの?
国内価格は維持されないの?
(市場への供給がまったくなくなる、とかなら分かるけど・・・。)
インフレの計算って闇市場の値段もみてるってこと?
- あぷ…なんだっけ?  2008/08/22 17:54
絶対に売る
↓
物不足
↓
みんなが欲しいものが足りない
↓
金持ちしか買えない
- あぷ…なんだっけ?  2008/08/22 18:06
※4096
ありがと~。
でね、普通だと
「みんなが欲しいものが足りない」⇒"物価上昇"⇒金持ちしか・・・
じゃない?
でも法案によって物価上昇って起きないことになってるんでしょ?
つまり、ジュース1本100円だったら、たとえジュースが
国中さがして残り10本しかなくなったとしても法律により100円で売らないと
だめなんじゃないかなぁ?と思ったわけですよ。
それとも「安価で売る」法案って廃案になったのかなぁ?
「安価」とはいいつつ安価=100億ジンバブエドルみたいにそれ自体が
インフレしてるのかなぁ?
- あぷ…なんだっけ?  2008/08/22 18:31
>>4095
本来は需要と供給のバランスで価格が決まる。
この価格の決まり方は見えざる手が市場に働いているように見える。
このとっても基本的な法則を元に考えてみる。
100ドルでうらなければもうからない商品があったとする。
面倒なので100ドルの内訳は生産費と人権費と利益で考える。
50ドルの生産費と20ドルの人権費と30ドルの利益だとしよう。
もし安値が50ドルだった場合、生産にかかる費用しか元が取れないため少なくとも50ドルの赤字になる。そして即払わないといけない20ドルは資本金から引かれる。
しかしこれでも売り続けないといけない。
するとどうなるか、そもそも商品を売る側が資本金くいつぶしてつぶれる。
こうなると商品が市場に出回らないのでインフレに拍車がかかる。
- あぷ…なんだっけ?  2008/08/22 19:03
※4098
ありがと~。
ついでに※4097にも意見いただけると助かります。
- あぷ…なんだっけ?  2008/08/22 20:04
※4079
経済制裁はしてるって>>1に書いてるんだけど。
- あぷ…なんだっけ?  2008/08/22 20:07
>>4097
まず、物の値段は見えざる手によって決まることを前提として考える。
たとえ政府が物の価値を定めたとしても、
それが見えざる手に従わない根も葉もないものだとしたら、
その物価はありもしない幻想の物価で、
実際に取引に使われる物価とはいえない。
物価のうまれかた。
たとえばの話をしよう。
Aがジュース1本もってたとする。
私は「100円で買いたい」としよう。
Aは200円で売りたい。
間を取って「150円でどうだい」という交渉で成立したとしよう。
この取引と同じようなことがいろんなとこで行われた。
すると買う人と売る人で「どこどこはいくら」、
と情報が錯綜する。
この錯綜している情報が安定することで物価がさだまる。
しかし、ジュースの材料が手にはいらなくなって原価があがる。
すると売値が同時にあがる。このような場合もあり物価は
安定してもまた変動する。
しかしかならずある価格に定まろうとする。
売る人買う人がいるかぎりこの価格はある値に定まろうする。
こうやって、買い手も売り手も損したくないというきもちが、
見えない価格の安定を生み出し、その過程で物価は発生すると考えられている。
であるから、この法則にのっとってない「安値で売る」
という法案は、あっても機能できない。
これがうまく機能していたら、市場が消滅ていると予想できる。
なぜなら、この法案だと買い手が得をして、
売り手が損をする。うまく機能すれば皆が買い手になり、売り手がいなくなる。
ジンバブエだと皮肉にもうまく機能してしまったように思える。
いいかげんな説明だけどいいかなと思っている。
- あぷ…なんだっけ?  2008/08/22 20:26
※4101
ありがと~。
「神の見えざる手」ですね。聞いたことあります。
で、最初の質問(※4095)は「法律で価格が維持されているはずなのに
インフレが起こるということはどーいうこと?」ということなんです。
インフレが起こっているかどうかというのは多分市場の特定品目の
値段の変化で調べているのじゃないかと思っているのですが、
法律で価格を維持されたらインフレ自体がおこらないのではないかなーと。
(もちろん市場から一切のジュースがなくなった、、、みたいな現象は
起きそうですが。)
a)安価で売る法律が無効になった
b)「安価」自体がハイパーインフレしている
c)闇取引市場の値段も加味してインフレかどうかを判断している
d)その他
どれなんでしょうか?
- あぷ…なんだっけ?  2008/08/22 20:37
>米4087
それを「デノミ」といいます。
- あぷ…なんだっけ?  2008/08/22 20:46
>>4102
結論はd
物価の調査は単純な原理だけど、
じつは調査の段階は生産者からはじめるのが現代的な調査です。
調査のはじめの段階は、売値ではなくて原価ということになる。
物価を以下の方法で定めると仮定する。
すべての商品の生産者の原価と、卸売業者の売値と、
実際に売られている量(買われている量)で調査する。
そしてこれらを踏まえて考える。
インフレは物価とお金。それぞれの価値や両の関係の事を指す。
売っている量が極端にすくないのに
製造しているお金が多いとインフレ。
またあきらかにたくさん売っているのに、お金の量がそれを
遥かに上回ってもインフレ。
お金の量とは貨幣生産量のことを指す。
- あぷ…なんだっけ?  2008/08/22 20:49
>>4104
訂正したいとこがあります。
>>それぞれの価値や両の関係の事を指す。
ここを
「それぞれの価値や量の関係の事を指す。」
に訂正します、失礼しました。
- あぷ…なんだっけ?  2008/08/22 21:38
※4102
うーん、※4104さんが言うように、普通は物資が少ないのに貨幣が極端に多かったら
売り手は値段を上げるざるをえない。でも、そこで「値段を上げちゃダメ☆」って政府が言ってるから
(実質的には破綻するとしても表面上は)市場価格は上がらないし
市場価格を使って算出してるであろう物価指数(とインフレ率)も上がらないのではないか、という疑問なんだよね?
政府が統計を出す際に「違法に値段が高い」店を見つけたらSATUGAIなりすれば表面上インフレにならないわけで。
以前、俺も似た疑問は持った事があるけど、うやむやになってたんだよな。
その法案の具体的内容見つからないし。絶対安値で売れっても何を基準に「安値」なんだろね。
多分、法案が無効っていうか、公然と(警察や統計出す政府関係者にすら)無視されてるんじゃないの?
アフリカだと赤信号で止まって強盗に襲われた人に「どうして止まったんだ」と警察が怒るような国もあるし。
- あぷ…なんだっけ?  2008/08/22 22:04
※4098
>しかしこれでも売り続けないといけない。
在庫を売り切ったら廃業するだろ。
>こうなると商品が市場に出回らないのでインフレに拍車がかかる。
ここがおかしい。
法を守るなら「こうなると商品が市場に出回らないが、それでも安価なまま」になるはず。
実際には店頭から商品が消えて、闇市活況のはずなんだが。
あと、安価死守なら調達コストも上がらないような。
- あぷ…なんだっけ?  2008/08/22 22:34
ジンバブエって最近デノミしたよな?
八月一日だっけか
- あぷ…なんだっけ?  2008/08/22 22:40
モノモタパ王国にあやまれ!
- あぷ…なんだっけ?  2008/08/23 00:18
最近伸び悩んでいたから心配してたが、勢いが戻って来て為替レートが前年同日比30億%を突破したから、まだまだいけるよ。
-  2008/08/23 07:30
このまま最高インフレ記録を作る勢いでがんばっていただきたい
あと「馬鹿に政治任せると国家は簡単に滅ぶ」といういい資料になってくれ
- あぷ…なんだっけ?  2008/08/23 08:20
なんかさー、差別するつもりはないんだけど、白人と黄色人、黒人を同一種と考えるのは止めた方がいい気がする。
どう考えても無理矢理背広を着せられたゴリラが人のふりしてるようにしか見えなくていたたまれない。
野性に返すか調教師付けないとダメだろ。
- あぷ…なんだっけ?  2008/08/23 08:59
※4113
ごめん、差別です
問題なのは人種じゃなくて国だろうがゆとり
- あぷ…なんだっけ?  2008/08/23 12:51
隣の国もこうなるの?
-  2008/08/23 13:12
バカが過ぎて逆に高度な状態となり、ネットエコノミスト達も理解できないということですね、わかります。
- あぷ…なんだっけ?  2008/08/23 19:19
現地にさ行ってる青年隊とかのボランティアがいくら農業やら教えても
「俺たちゃもう終わりだな」
とか言ってるらしいぞ
- あぷ…なんだっけ?  2008/08/24 00:08
9月に隣の国も、経済崩壊するらしいけど…
ttp://iroiro.alualu.jp/syosetu/nida_aa_keizaisi.htm
- あぷ…なんだっけ?  2008/08/24 00:34
ジャマイカのRed StripeビールのCMを思い出した。
www.youtube.com/watch?v=BfGkhhm4vXw
- あぷ…なんだっけ?  2008/08/24 10:12
リビアやエジプトってアフリカでも裕福な方なのか?
- あぷ…なんだっけ?  2008/08/24 14:53
ここまで私の国のインフレ率は1120万ですなし
意外だ
- 名無しさん  2008/08/24 19:44
まあ実態はよくわからんよなwカンボジアも独裁アホ政権はけっこう続いたわけだしw
ここまでインフレがひどくなってるのは、ただ単にモノがなくなってるから。ただ同然でモノを売る行為はできないというだけw
しかし、実際の生活どうなってんだろうなあ。どっか特集しないのかな。北チョンといい最悪の状態でもなぜか人は全滅はしないんだよな。外圧こない限り。社会とは不思議なものだ。
- あぷ…なんだっけ?  2008/08/25 15:15
この記事の黒人差別ぶり、普通の日本人コミュニティとして、
2ちゃんとしてすら失礼すぎて、不自然。
まるで韓国人たちの集まりみたい…
というか、このブログそのものが、ほかのブログから浮いてる。