黄色→vip
青→ニュース
紫→2chまとめ
このヘッドラインはあぷ速が管理していました。
近々Rssを2つから4つに変えてみようと思います。
よりアクセスを返せるよう日々努力したいと思います。
Powered by Ayapon RSS! キャッシング FX
このヘッドラインはあぷ速が管理していました。
近々Rssを2つから4つに変えてみようと思います。
よりアクセスを返せるよう日々努力したいと思います。
【石油厨涙目w】遂に永久機関完成!水厨狂喜乱舞ww
1 :依頼:518 :2008/03/24(月) 21:52:51.44 ID:XWXhZX+d0 ?
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/03/20080319t62031.htm
700度蒸気から水素製造 ベンチャーと日大工学部が成功
開発した装置で水素を製造してみせる岩井代表(中)。水を注入して一瞬で水素ができた
環境技術開発のベンチャー企業ライブニュー(東京)は18日、日大工学部(福島県郡山市)の協力で、
特殊な触媒を使って低温下で水から水素を製造することに成功したと発表した。
世界初の技術という。安価で簡単に水素が製造でき、クリーンエネルギーの観点から実用化に期待が集まる。
約700度に加熱した水の蒸気を、特殊な熱処理で固めたセラミックなどの触媒に当てるだけで、
水素が分離する仕組み。通常の電気分解で水素を取り出すには、約4000度に高める必要があるとされている。
理論的には1リットルの水から1.3立方メートルの水素が製造でき、水の加熱に費やすエネルギーの
約4倍のエネルギーが得られる。2年後をめどに商品化を目指すという。
同社が研究拠点を置く日大工学部構内の郡山地域テクノポリスものづくりインキュベーションセンターで
記者会見した岩井達也代表は「クリーンエネルギーを化石燃料からでなく、水から取り出す技術の研究開発は
世界中で行われているが、低温下で成功したのは画期的」と強調した。
協力した日大工学部の出村克宣教授は「水素の位置付けは高まっているが、コストが問題だった。
安価でしかも簡単に製造できることに大きな意味がある」と話した。
- 6 : 国連職員(神奈川県) :2008/03/24(月) 21:54:11.06 ID:H9IyjYc30
- これがS2機関
- 7 : 猫インフルエンザ(香川県) :2008/03/24(月) 21:54:15.16 ID:gT4rKsXY0
- 水厨は評価出来る
- 8 : ダンパ(西日本) :2008/03/24(月) 21:54:29.54 ID:rBRh/3Lz0
- リッターいくら?
- 9 : 犬インフルエンザ(樺太) :2008/03/24(月) 21:54:34.92 ID:rzmEeijmO ?
- 早く特許とかとっとけよ
- 10 : アナウンサー(三重県) :2008/03/24(月) 21:54:38.79 ID:0lDpA46y0
- 圧力で無かったことに
- 11 : キャプテン(東京都) :2008/03/24(月) 21:55:21.90 ID:CU2a8bws0
- 暗殺部隊がアップをはじめました
- 17 : 石油王(コネチカット州) :2008/03/24(月) 21:56:31.02 ID:Se/YWSkyO
- ノーベル賞がもらえちゃうレベル
- 18 : 図書係り(コネチカット州) :2008/03/24(月) 21:56:33.61 ID:H+8rxmjcO
- まぁ普通に潰される
- 19 : 車内清掃員(ネブラスカ州) :2008/03/24(月) 21:56:34.97 ID:Wb6CGRUmO
- BMW大勝利ってことか、マツダも水素だっけ?
- 22 : 石油王(東京都) :2008/03/24(月) 21:57:21.23 ID:Fs7j7Mza0
- 日本始まったな
- 23 : 支援してください(長屋) :2008/03/24(月) 21:57:30.13 ID:PtFPBnES0
- 猪木がついにやったのか
- 27 : もんた(dion軍) :2008/03/24(月) 21:58:05.36 ID:WSPvkTBL0
- 触媒ってすげえよな
魔法みたいだ
- 29 : のびた(大阪府) :2008/03/24(月) 21:58:15.34 ID:b7VFXRnm0
- ゴルゴに狙撃されるな
- 36 : 洋菓子のプロ(大阪府) :2008/03/24(月) 21:58:37.77 ID:Yol/5rdE0
- 石油メジャーに監視されています
- 37 : 迎撃ミサイル(関西地方) :2008/03/24(月) 21:58:38.04 ID:epR9J1/80
- すごい・・・4倍のエネルギーゲインが!
- 38 : ガラス工芸家(大阪府) :2008/03/24(月) 21:58:38.57 ID:fN3NJ6Ox0
- 上手くやればろ過技術と水の豊富な日本は始まる・・・かもしれない
- 39 : 刺客(大阪府) :2008/03/24(月) 21:58:49.63 ID:FiupSUYY0
- アラブ涙目キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- 46 : 医師(アラバマ州) :2008/03/24(月) 21:59:16.99 ID:GmxXpF/m0
- これはすごい
- 47 : バンドメンバー募集中(大分県) :2008/03/24(月) 21:59:29.61 ID:s4KxOCty0
- よっしゃ!後はマツダ水素ロータリーの後続距離UPを待つだけだな
- 43 : プロ固定(アラバマ州) :2008/03/24(月) 21:59:04.11 ID:/XgJRRGt0
- CIAとモサドが暗躍するな。
- 44 : わさび栽培(catv?) :2008/03/24(月) 21:59:10.11 ID:9xzqW+Ud0
- 触媒がはやりだとは聞いていたがここまできてたのか
- 49 : 留学生(静岡県) :2008/03/24(月) 21:59:49.30 ID:WpTsBmaU0
- 石炭厨蚊帳の外wwwwwwwww
- 50 : 酒類販売業(東京都) :2008/03/24(月) 21:59:51.66 ID:/R2OM60Y0
- 流石日大
と出身じゃないのに書いてみる
- 52 : 2ch中毒(北海道) :2008/03/24(月) 22:00:04.60 ID:bMGLc6p00
- やっと完成したか
陰で支えていた韓国も誇らしいだろうな
- 53 : 女工(アラバマ州) :2008/03/24(月) 22:00:04.47 ID:anCgFGd/0
- こういう新技術って結局別に大きな欠陥があって実用化出来なくてショボーンっていうパターンが多い気がするんだけど
今回は実際どうなのよ
- 54 : ざとうくじら(千葉県) :2008/03/24(月) 22:00:23.43 ID:OHwIXglI0
- それより地熱発電をだな・・・
- 55 : 高専(アラバマ州) :2008/03/24(月) 22:00:25.43 ID:LNW2DUqE0
- 石油は燃やす以外にも化学製品の原料としても使えるんで
アラブ涙目ってのはないだろう。
- 205 : 配管工(新潟県) :2008/03/24(月) 22:15:08.65 ID:n2xlU5DX0
- OK
で、明日どの株を買えばいいんだ?
- 214 : 浴衣美人(静岡県) :2008/03/24(月) 22:15:33.32 ID:c5Qxc6mG0
- こんなものオイルマネーの圧力で吹っ飛ばされるわな
- 215 : か・い・か・ん(長屋) :2008/03/24(月) 22:15:38.78 ID:7PVbXcLA0
- 早速、ウチのガスコンロに水素ボンベつなぐわ!
- 217 : グライムズ(兵庫県) :2008/03/24(月) 22:15:50.21 ID:Iv0BTdtv0
- これは石油利権関係から妨害が来るんじゃないか
- 218 : 食品会社勤務(茨城県) :2008/03/24(月) 22:15:53.59 ID:jwO7WAFX0
- 日本は技術奪おうとするやからがすぐ沸くからな
- 219 : 別府でやれ(長屋) :2008/03/24(月) 22:15:59.58 ID:sIMWXr4S0
- どうせ
>>特殊な熱処理で固めたセラミックなどの触媒
の製造費用、交換サイクルの短さとかで元取れなかったりするんだろ
- 223 : ハンター(東京都) :2008/03/24(月) 22:16:24.18 ID:tL78F1jR0
- すげー日本はじまた
- 234 : 不老長寿(長屋) :2008/03/24(月) 22:17:10.61 ID:vxS2ZOhf0
- アラブは日本の技術を一番恐れていたらしいね
いつか石油に代わるエネルギーを作り出すんじゃないかって
- 239 : 釣氏(東京都) :2008/03/24(月) 22:17:54.61 ID:GPGgm+gX0
- 一言言っておこう
たかが水されど水なんだよ
世の中、水が無くて困っている地域は沢山ある。
水・自然に囲まれた日本は立派な資源国。
- 572 : 宇宙飛行士(岡山県) :2008/03/24(月) 22:57:08.31 ID:/4rUzP0u0
- >特殊な熱処理で固めたセラミックなどの触媒
これにものすごい大量のエネルギーと金がかかるというオチだったりして
- 573 : スカイダイバー(東京都) :2008/03/24(月) 22:57:19.17 ID:hPwsRdcN0
- まあとりあえず
石油厨ぷぎゃあああああああああああああああああああwwwwww
- 574 : 天涯孤独(アラバマ州) :2008/03/24(月) 22:57:40.95 ID:FdvjVK9T0
- さすが向上やまざる大学日本ですね^^
- 575 : わけ(コネチカット州) :2008/03/24(月) 22:57:41.91 ID:PsO2uYXJO
- 水蒸気を気化させるのって莫大なエネルギーが必要なんじゃないかな?
水でダイヤモンドを切る技術もあるくらいだし
- 576 : 土木施工”管理”技師(東京都) :2008/03/24(月) 22:57:44.14 ID:+ugcePW60
- 石油は石油でちゃんと資源として使えるからそれでよろし。
無駄に使わなくなるから尚よろし。
- 808 : シウマイ見習い(福岡県) :2008/03/24(月) 23:35:36.20 ID:HCOB83Rl0
- 特許とか関係なく世界中にその研究内容を教えてあげろ。独り占めするな。
- 809 : 【news:3】 新聞配達(東京都) :2008/03/24(月) 23:35:37.93 ID:i8uzBsWh0 ?
- 普通に考えてノーベル賞どころか
人類最大の発明なのに報道の扱いちっちゃくてワロタ(*゚Д゚) ムホムホ
- 816 : 噺家(新潟県) :2008/03/24(月) 23:36:26.58 ID:ZzShfVnP0
- エンジンの熱で水の入った加圧容器を加熱し、水素と酸素を触媒で分離させる
↓
分離された水素と酸素をエンジンの爆発室にまわす
↓
水素と酸素を爆発室で燃焼させ、水を作る
↓
爆発したときに出来た圧力で水を加圧容器に送る
↓
エンジンの熱で水の入った加圧容器を加熱し、水素と酸素を触媒で分離させる
わかんね・・・・
- 932 : グライムズ(大阪府) :2008/03/24(月) 23:57:48.89 ID:nbWIIeJX0
- マジなら革命やぞこれ