2ntブログ


\(^o^)/オワタ


2chコピペブログ・これが見えたら若干デザイン崩れてますすみません。

       黄色→vip  青→ニュース  紫→2chまとめ

Powered by Ayapon RSS! オススメ キャッシング FX


このヘッドラインはあぷ速が管理していました。
近々Rssを2つから4つに変えてみようと思います。
よりアクセスを返せるよう日々努力したいと思います。
       赤→ニュース  緑→ゲーム・動画  ピンク→\(^o^)/

Powered by Ayapon RSS! オススメ キャッシング FX


このヘッドラインはあぷ速が管理していました。

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

「絶品チーズバーガー」売り切れ状態

rotteriaaa.jpg


1 : 味好美(大阪府):2008/08/02(土) 14:59:07.18 ID:syN9Fpz70 ?PLT(18783) ポイント特典

※『絶品チーズバーガー』 大好評のため、店舗によっては品切れの場合がございます。
※AM10:30以降の販売となります。予めご了承ください。
http://lotteria.jp/campaign/20071130-2/index.html



国際下着コンテストで日本人女性が優勝


1 : 強生(三重県):2008/08/01(金) 00:02:18.01 ID:DwiZeqNs0 ?PLT(12001) ポイント特典

日本人女性が五輪選手に先駆けて金メダル-。

世界各国でファッションを学ぶ学生らがデザインを競い合う国際下着コンテストの
決勝が31日、北京であり、文化服装学院(東京)の松尾みどりさん(20)=
青森県八戸市出身=が優勝した。

コンテストは下着大手、トリンプ・インターナショナルが主催。学生らは31カ国・地域で計数千人が
参加した予選を通過。松尾さんの作品は目の形をしたブラジャーと唇の形をしたショーツからなり、
作品名は「Under Skin」。ブラジャーの中央には涙が表現され、
「本当は泣きたいけど泣けない女性の気持ちを表した」という。

松尾さんは外国メディアのインタビューを次々と受け、「優勝するなんて信じられない。
これからも勉強を続けてデザイナーを目指します」と謙虚に答えた。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/world/china/080731/chn0807312237007-n1.htm
国際下着コンテストで、優勝した松尾みどりさんデザインの下着を披露するモデル=31日、北京市内(共同)

chn0807312237007-p8.jpgchn0807312237007-p9.jpg



ASEAN名物、外相「隠し芸大会」、今年は中止


kakusi2.jpg


1 :出世ウホφ ★:2008/07/23(水) 12:34:05 ID:???0

【シンガポール矢野純一】東南アジア諸国連合(ASEAN)
拡大外相会議の名物行事「隠し芸大会」が、
今年は中止されることになった。議長国シンガポールの意向とみられるが、
すでに準備を進めていた各国外相も多く、フィリピンのロムロ外相は
「カラオケを歌う予定で、選曲も済ませていたのに」と残念がった。

23日の夕食会で予定されていたが、直前になって中止が発表された。
理由は不明だが、ASEANのスリン事務局長はAFP通信に
「真剣に考えすぎて、不快に感じていた参加者もいたのだろう」と話した。

昨年の夕食会では、麻生太郎外相(当時)がちょんまげ姿で
米軍式エクササイズ「ビリーズ・ブートキャンプ」を熱演し、
喝采(かっさい)を浴びた。

7月23日9時51分配信 毎日新聞
http://mainichi.jp/select/world/asia/news/20080723k0000e030012000c.html

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080723-00000013-mai-int




幻のキノコ 奈良で発見される-世界でも4例目


kinoko.jpg

画像 川上村内で確認されたキリノミタケ。星形のかさが特徴的だ(森と水の源流館提供)


1 :ママのφ ★:2008/07/26(土) 18:57:02 ID:???

『 幻のキノコ、奈良で発見 世界4例目 』

環境省のレッドリストで絶滅危惧(きぐ)種I類に分類されている“幻のキノコ”の
キリノミタケが、奈良県川上村の山中で確認されていたことが25日、分かった。
同村「森と水の源流館」の木村全邦学芸員らが発見し、津市で開かれた
日本菌学会で報告した。学術的には宮崎、高知両県と米テキサス州でしか
確認例がなく、専門家は「生態の謎などに迫る上で貴重な発見」としている。

キリノミタケはクロチャワンタケ科で、倒木に生え、星形のかさが特徴。渓流沿いの
照葉樹林など、湿度の高いコケむすような環境が適していると推測されている。
しかし、森林伐採など環境の変化に極端に弱いとみられ、これまでに生息が
確認されたのは、宮崎県と高知県内、テキサス州オースティンのみ。生態は謎に
包まれている。

木村さんは平成18年10月、川上村内の人工林で植物の生態状況調査を
行った際、標高約470メートルの渓流沿いで、カシ類の倒木に大小12本が
生えているのを発見。19年9月には、宮崎県総合博物館の学芸員だった
黒木秀一氏らと行った再調査でさらに4本を見つけた。

国立科学博物館植物研究部の細矢剛研究主幹(菌類)の話「宮崎とテキサス州の
キリノミタケはDNAが一致し同種とされている。日本の3カ所は高い湿度など
気候や植生が似ており、同様の環境の地で新たな発見の可能性がある」


ソース 産経新聞 2008.7.26 00:01
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/080726/acd0807260002000-n1.htm