黄色→vip
青→ニュース
紫→2chまとめ
このヘッドラインはあぷ速が管理していました。
近々Rssを2つから4つに変えてみようと思います。
よりアクセスを返せるよう日々努力したいと思います。
Powered by Ayapon RSS! キャッシング FX
このヘッドラインはあぷ速が管理していました。
近々Rssを2つから4つに変えてみようと思います。
よりアクセスを返せるよう日々努力したいと思います。
マンガに埋もれ、仙台市の男性が死亡-地震での災害死の可能性も
1 :鳥目の梟φ ★:2008/06/16(月) 13:05:52 ID:???
宮城県警は16日、仙台市青葉区の男性会社員(37)が、自宅アパートで数百冊以上の
マンガや雑誌などに埋もれて死亡しているのを発見したと発表した。県警では岩手・宮城内陸
地震で災害死した可能性もあるとみて死因を調べている。
調べでは、14日午後9時ごろ、出勤時刻になっても会社に来なかったことを不審に思った同僚が
男性宅を訪れ、6畳間で死亡している男性を見つけた。
男性は本を四方に約2メートルの高さに積んだ部屋の真ん中で、本に押しつぶされる形で倒れて
いた。胸や腹が圧迫されており、同署では本の重さで息ができなくなった可能性があるとみている。
ソース:
http://www.sanspo.com/shakai/news/080616/sha0806161249016-n1.htm
*萌え+ではかなりグレーゾーンのニュースではありますが、
この板の住人だと似たような状況の部屋になっている方も多いかと思います。
皆様も注意してほしいとの意図でスレ立てさせていただきました。
小学生でさえタバコを吸っているというのにお前らときたら・・・
1 : エルラン(静岡県):2008/06/12(木) 19:26:43.84 ID:1BBvyLv90 PLT(12002) ポイント特典
喫煙、低年齢化が深刻 小学生の7%が経験
小学生の7・2%が喫煙経験があり、そのうち15・9%が初めて吸ったのは入学前であることが、
阪神北県民局が実施したアンケート調査から分かった。また、中学生の72%が飲酒経験があると回答しており、
同県民局は「喫煙、飲酒の低年齢化は深刻。対策は急務」としている。
http://news.goo.ne.jp/article/kobe/region/T20080612MS02450A.html?fr=rk
もらって困った結婚式の引き出物ランキング
1 : ホッシュ(東京都):2008/06/03(火) 19:21:54.03 ID:/mrcH6MQ0 PLT(12001) ポイント特典
もらって困った結婚式の引き出物ランキング
6月はジューン・ブライド。ジューン・ブライドといえば結婚式。
はじめて結婚式に招待された頃は、引き出物について何がもらえるかとワクワクしていたものだが、
何度か経験するようになると「引き出物にもイロイロあるのだなぁ」と、
そのバラエティに富んだ実態に戸惑いを隠せない人もいるようだ。
そこでオリコンが「結婚式の引き出物でもらって困ったもの」についてアンケートを実施したところ、
「使い道や処分に困る」と【名前入りのもの】(43.7%)が1位、
【顔写真入りのもの】(40.4%)が2位という結果になった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080602-00000030-oric-ent
「10年は働け」 学生「無理です」・・・IT土方は3Kどころか『42K』だし
1 : エイガーカ・ケッティ(埼玉県):2008/05/28(水) 17:41:38.88 ID:1/aYxYG20 PLT(12511)
「10年は泥のように働け」「無理です」――今年も学生と経営者が討論
昨年、情報処理推進機構(IPA)が開催したIT業界の重鎮と現役学生による討論会で、
学生の持つIT業界への「ネガティブイメージ」が明らかにされたのは記憶に新しい。
5月28日、IPAが開催したイベント「IPAX2008」で、再び経営者と学生の討論会が行われた。
IT産業が国際的な飛躍をめざすために学生に期待することが今年の討論のテーマ。
学生側は、慶應義塾大学、九州大学、千葉工業大学、東京情報大学、東京工科専門学校から
各校2人ずつ、計10人が出席。
一方、産業界代表としてCSKホールディングス 取締役 有賀貞一氏と、コムチュア 代表取締役社長 向浩一氏が討論を行った。
また、IPAからは理事長の西垣浩司氏が参加した。
司会はインプレスR&Dの田口潤氏が行った。
「産業を問わず、やりがいのある仕事のイメージ」について学生に質問をしたところ、「達成感がある」
「自分の成長が感じられる」「成果物が目に見える」「チャレンジができる」「きちんと評価される」
などの回答が上がった。しかし、「IT企業のイメージ」についての質問になると、「グーグルやヤフーのような企業と、あとはNTT系くらいしか、就職活動をするまで知らなかった」「日本だと、ソニーや
東芝など『パソコンを作っている会社』のイメージ」などの声が上がり、そもそもどんな企業があるか
よく分からないという結果となった。
西垣氏は「IT企業といっても幅がありすぎて分かり辛いのは確かに業界側の責任がある」と回答。
有賀氏も「業界に関する説明がなされていない」と問題点を指摘した。
「IT技術者という仕事へのイメージ」については、「身の回りのものをITが支えていて、そのベースに
技術者がいる」「役に立つものの、ほんの一部でも関わっているということはモチベーションにつながる」など、やりがいのある仕事であるというポジティブなイメージが上がった。
一方で、「やらなければならない仕事」「『作って』といわれて作っている人というイメージ」「現場の人がみな、全体の完成までを見据えて仕事をしているのか疑問」「ネットを見ていると、3Kどころか『42K』まで見かける」などの
ネガティブなイメージも。
http://www.atmarkit.co.jp/news/200805/28/ipa.html
日本ショボすぎwww経済競争力ランキング日本22位
1 : フォン・ブラウン(東京都):2008/05/15(木) 00:31:19.33 ID:wDhm5LWh0 PLT(12037) ポイント特典
<経済競争力ランキング>米がトップ、日本上がったが22位
5月15日0時7分配信 毎日新聞
スイスの民間研究機関、国際経営開発研究所は14日、08年版の
「経済競争力ランキング」を発表した。対象は55カ国・地域で、首位米国、
2位シンガポール、3位香港の順位は昨年と変わらなかった。日本は昨年の24位から
22位に上昇。昨年15位の中国は17位になったが、2年連続で日本を上回った。
アジアでは、台湾(13位)とマレーシア(19位)も日本より上位だった。
日本は、福祉や教育も含むインフラ部門の競争力が4位だったが、経営効率が
24位、景気動向が29位、政府の効率性が39位という評価を受けた。ただ、
サブプライムローン問題などが米国の競争力に影を落とす危険性を指摘。米国が、
バブル崩壊まで競争力1位にランクされていた日本のてつを踏む恐れも
否定できないと警告した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080515-00000000-mai-bus_all
<経済競争力ランキング>米がトップ、日本上がったが22位
5月15日0時7分配信 毎日新聞
スイスの民間研究機関、国際経営開発研究所は14日、08年版の
「経済競争力ランキング」を発表した。対象は55カ国・地域で、首位米国、
2位シンガポール、3位香港の順位は昨年と変わらなかった。日本は昨年の24位から
22位に上昇。昨年15位の中国は17位になったが、2年連続で日本を上回った。
アジアでは、台湾(13位)とマレーシア(19位)も日本より上位だった。
日本は、福祉や教育も含むインフラ部門の競争力が4位だったが、経営効率が
24位、景気動向が29位、政府の効率性が39位という評価を受けた。ただ、
サブプライムローン問題などが米国の競争力に影を落とす危険性を指摘。米国が、
バブル崩壊まで競争力1位にランクされていた日本のてつを踏む恐れも
否定できないと警告した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080515-00000000-mai-bus_all