Powered by Ayapon RSS! キャッシング FX
このヘッドラインはあぷ速が管理していました。
近々Rssを2つから4つに変えてみようと思います。
よりアクセスを返せるよう日々努力したいと思います。
「10年は働け」 学生「無理です」・・・IT土方は3Kどころか『42K』だし
1 : エイガーカ・ケッティ(埼玉県):2008/05/28(水) 17:41:38.88 ID:1/aYxYG20 PLT(12511)
「10年は泥のように働け」「無理です」――今年も学生と経営者が討論
昨年、情報処理推進機構(IPA)が開催したIT業界の重鎮と現役学生による討論会で、
学生の持つIT業界への「ネガティブイメージ」が明らかにされたのは記憶に新しい。
5月28日、IPAが開催したイベント「IPAX2008」で、再び経営者と学生の討論会が行われた。
IT産業が国際的な飛躍をめざすために学生に期待することが今年の討論のテーマ。
学生側は、慶應義塾大学、九州大学、千葉工業大学、東京情報大学、東京工科専門学校から
各校2人ずつ、計10人が出席。
一方、産業界代表としてCSKホールディングス 取締役 有賀貞一氏と、コムチュア 代表取締役社長 向浩一氏が討論を行った。
また、IPAからは理事長の西垣浩司氏が参加した。
司会はインプレスR&Dの田口潤氏が行った。
「産業を問わず、やりがいのある仕事のイメージ」について学生に質問をしたところ、「達成感がある」
「自分の成長が感じられる」「成果物が目に見える」「チャレンジができる」「きちんと評価される」
などの回答が上がった。しかし、「IT企業のイメージ」についての質問になると、「グーグルやヤフーのような企業と、あとはNTT系くらいしか、就職活動をするまで知らなかった」「日本だと、ソニーや
東芝など『パソコンを作っている会社』のイメージ」などの声が上がり、そもそもどんな企業があるか
よく分からないという結果となった。
西垣氏は「IT企業といっても幅がありすぎて分かり辛いのは確かに業界側の責任がある」と回答。
有賀氏も「業界に関する説明がなされていない」と問題点を指摘した。
「IT技術者という仕事へのイメージ」については、「身の回りのものをITが支えていて、そのベースに
技術者がいる」「役に立つものの、ほんの一部でも関わっているということはモチベーションにつながる」など、やりがいのある仕事であるというポジティブなイメージが上がった。
一方で、「やらなければならない仕事」「『作って』といわれて作っている人というイメージ」「現場の人がみな、全体の完成までを見据えて仕事をしているのか疑問」「ネットを見ていると、3Kどころか『42K』まで見かける」などの
ネガティブなイメージも。
http://www.atmarkit.co.jp/news/200805/28/ipa.html
42Kって言葉使いたいだけだろ
10 : やおいちゃん(兵庫県):2008/05/28(水) 17:43:57.76 ID:6dffNHW90 2BP(3052)
きつい・きたない・きれいになった自分へのご褒美
43 : レツ・コ・ファン(栃木県):2008/05/28(水) 17:56:36.27 ID:PHtgQ6Af0
42K
42!?
18 : マッサーニ・ゲドー(巣鴨):2008/05/28(水) 17:46:54.89 ID:5tekKrws0
42K
全てをあげてもらいたいわw
66 : キムラ(富山県):2008/05/28(水) 18:06:13.80 ID:e9rLEIKN0
キツイ
キモイ
キタナイ
カッコワルイ
コロサレル
コッチクルナ
コッチミンナ
後は頼む
221 : カツ・ハウィン(讃岐):2008/05/28(水) 19:12:00.86 ID:UTYCGbfM0
これか
http://blog.codezine.jp/editor/2007/11/3k42k.php
29 : 迎迎(コネチカット州):2008/05/28(水) 17:53:33.92 ID:68IVZIXRO
でもプログラミングの知識は欲しい
149 : P.ゲラー博士(富山県):2008/05/28(水) 18:47:02.71 ID:os745Zi60
>「10年は泥のように働け」
あ、それ問題発言ですよ
34 : ミリー(コネチカット州):2008/05/28(水) 17:55:06.07 ID:bI5KGcQIO
10年たったらその先どうなるんだよ。
44 : チャー・フイター(奈良県):2008/05/28(水) 17:56:37.68 ID:C+Lkz2ou0
>>34
http://www.atmarkit.co.jp/news/200802/18/ipa.html
59 : チャー・フイター(奈良県):2008/05/28(水) 18:03:27.92 ID:C+Lkz2ou0
十年前にもてはやされた分野の現状が凄い件
情報
福祉
188 : シン(横浜):2008/05/28(水) 18:57:42.86 ID:yI8UDx8XO
>>59
そういえばバイオもひどいことになってるな
持て囃された業界はブラック化する法則
62 : リード(大阪府):2008/05/28(水) 18:04:08.32 ID:HP5pXJjY0
1年目はSE意外と楽かも?とか言ってた人が現在3年目で死にそう、転職したいと
仰ってた。 大変なんだなぁ…。
138 : ニンキーニ・シット(巣鴨):2008/05/28(水) 18:42:20.61 ID:Nqo3TFMe0
理想の職場の話題になるとだんだんと公務員の環境に近づくんだよね
150 : エイガーカ・ケッティ(群馬県):2008/05/28(水) 18:47:15.02 ID:ckEI4B1K0
ひよこ鑑定士の資格さえあればッ・・・!
153 : ネゴトワ・ネティエ(福島県):2008/05/28(水) 18:47:54.79 ID:PoIUVEnO0
ネットのおかげで、
どの会社における若手社員の置かれた状況がいかにブラックかってことがバレたからな
薄給でも、工場で定時上がりで細々と暮らしたほうが精神衛生上マシって
判断してる若い人多いだろ
160 : ヒッシ・ダナー(埼玉県):2008/05/28(水) 18:51:21.95 ID:o3i8e9SY0
ITソルジャーやってた時の小隊長の言葉を今でも覚えてる。
「兵隊は死んではじめて評価されんだよ」
さて俺も帰ろうっと。
173 : ネゴトワ・ネティエ(福島県):2008/05/28(水) 18:54:37.21 ID:PoIUVEnO0
>>160
日本はそういうせこい国なんだよ
カミカゼ特攻隊の隊員だって、軍の正規の隊員はいなかった。
赤紙徴兵された若い臨時隊員ばっかだたし
251 : マッティー・真下(東京都):2008/05/28(水) 19:54:54.78 ID:oj02wQts0
↓これが世間の評価
http://image.blog.livedoor.jp/like2ch/imgs/7/d/7de9525c.gif
345 : G.O.バーク(兵庫県):2008/05/28(水) 22:37:59.93 ID:t56PnTOV0
情報系だけど、SEとか悪い噂しか聞かないから文系就職します^^
415 : ハワド(巣鴨):2008/05/28(水) 23:52:37.30 ID:t6mX5n2A0
日本人てほんとに働くために生きてんだなあ
470 : チョキちゃん(長崎県):2008/05/29(木) 00:29:21.06 ID:dI02JpoM0
オレは20年間、泥のように働いた。
そして得た結果は、
出世する奴は同じ職場に5年以上留まらない。
485 : クリリン(長屋):2008/05/29(木) 00:41:52.46 ID:d0aHiOAK0
>>470
俺は10年だが、激しく同感だ・・・。
今は外資系に転職して給料も倍近く上がったが、前の勤め先は一部上場で
一応ソフトウェア開発を専門にしている国内企業だぜ!?
ホント、国内のソフトウェア開発部門は終わってると実感したよ・・・('A`)
自分の腕にそこそこ自信があるヤツは、どんどん外資系に転職した方がいい。
これは体験談からマジで言える。
同じ作業量で給料が倍違うから・・・ホント・・・
575 : バロ(巣鴨):2008/05/29(木) 07:26:32.95 ID:l/cE7tbZ0
昔の奴隷は忠節を尽くせば会社が一生面倒見てくれたんだよな。
今の奴隷は完全に単なる使い捨てじゃないか
625 : ハワド(神奈川県):2008/05/29(木) 19:58:04.37 ID:MQzItBAa0
新卒でIT土方になる下調べ不足な男の人って。。。
どうなの?
鬱とかになったの?
627 : カミラ(愛知県):2008/05/29(木) 20:03:24.25 ID:Tn9GwXXj0
>>625
ITといってもキツいのはSEだけだろ
Web系は定時で帰れる上にモニターずっと眺めてるだけだぞ
それくらい新卒に任せるような仕事はないんだとさ
626 : ホドリ(京都府):2008/05/29(木) 20:00:22.68 ID:iZJ7ANJy0
大学では派遣とIT土方にだけはなるな、と言われる
622 : ゴタン(巣鴨):2008/05/29(木) 18:22:02.68 ID:ljBcgiiUP
ぼくらいねんからSEになるの・・・こわいの・・・しんじゃうの・・・・
【追記】
どうもこんばんわ
御回覧ありがとうございます。
えっと実は
vipブログのスチーム速報さんがいきなり凍結されてしまいました。
ここ最近FC2ブログで多い凍結です。
僕が巡回してたエロアニメサイトさんたちも…
スチームさんの詳しい状況はこちらで
http://steam13.seesaa.net/
mistさんがいったん前のブログに移って、
こっちで大体何が起こったか書いてあるので分かると思います。
では、乱文失礼しました。
これからもあぷ速( ^ω^)をよろしくお願いします。
な、なにみてるのよっ!!!
べ、べつにあんたのためにここに隠れてたわけじゃないんだからね!!!
コメント
-  2008/05/29 23:25
派遣でSEの俺オワタwwwwww
-  2008/05/30 00:02
とりあえず集めた42K(死肉)を分類してみました。
<基本K>
01)きつい
02)帰れない
03)給料が安い
<精神的K>
04)気が休まらない
05)気が狂う
06)体を壊す
07)客から苦情
08)堪忍袋の緒が切れる
09)会社に殺される
10)くだらない
<身体的K>
11)汚い(ファッションが)
12)臭い(体臭が)
13)毛がなくなりやすい
<非モテK>
14)かわいい(かっこいい)人がいない
15)計算機が友達
16)コンビニが友達
17)会話がない
18)彼氏(彼女)ができない
19)結婚できない
20)子供が作れない
21)化粧がのらない(乾燥肌)
<ワーキングK>
22)キリがない
23)かんずめ状態
24)消える人続出
25)コーディングしかやることがない
26)繰り返しが続く
27)規則が厳しい
28)休憩できない
29)休暇がとれない
<職場K>
30)強制わいせつにおびえる
31)経営者が無能
32)許容出来ない上司
33)公開できない雇用関係
34)空気がよどんでいる
35)危険な電磁波
36)健康に悪い
<番外K>
37)科学的無常観
38)過労死
39)禁断症状
40)屈服
41)腱鞘炎
42)昏睡
- ナナーシ  2008/05/30 00:55
スチーム速報凍結されてた。
オワタ\(^o^)/
- あぷ…なんだっけ?  2008/05/30 01:46
上の画像、こっちみんなwwww
- 蒸発した名無し  2008/05/30 01:59
>>173
大戦中は将官クラスでも兵卒と一緒にホイホイ玉砕してた
今は…
- あぷ…なんだっけ?  2008/05/30 21:34
残業するのが当たり前だという感覚をまず何とかしないとどうしようもない。
残業するのではなく効率よく仕事をする。自分たちの仕事が他人の仕事の効率化なのに、なぜか残業が当たり前で効率よく仕事をするのではなく、だらだ~ら仕事をしたほうが評価もよく沢山仕事をしているように思われる。
人月計算するシステムがダメだって話だけどな。
そもそも、各個人が自分の意思でさっさと帰らないと。
- あぷ…なんだっけ?  2008/05/31 03:37
>>173
嘘つくな。特攻隊員の比率は当時のパイロット構成の比率をそのまま反映してる。
そもそも予科練で訓練されるパイロットを臨時雇いなんて表現しちゃうあたり何も知らない証拠だな。まあ大方、反戦団体あたりから出た言説をうのみにしちゃってるだけだからあまり責めないがな
-  2008/05/31 19:45
>>そもそも予科練で訓練されるパイロットを臨時雇いなんて表現しちゃうあたり
臨時雇いで間違いないんじゃないか?
訓練の否やその期間はともなく、臨時に召集されてるのは確かなわけで。
- 名無しさん  2008/06/01 02:56
10年たったら使い捨て。
それがIT土方。
経営者の詭弁なだけ。