Powered by Ayapon RSS! キャッシング FX
このヘッドラインはあぷ速が管理していました。
近々Rssを2つから4つに変えてみようと思います。
よりアクセスを返せるよう日々努力したいと思います。
人工肉できた。食えよ、食えって。大丈夫、安全だよ
1 : スパーダ(アラバマ州):2008/05/22(木) 09:37:50.88 ID:Lg5bQTXn0 PLT(12000) ポイント特典
世界中の研究所で研究が続けられている人工肉がついに完成しました。培養液の中で
細胞分裂を繰り返して増殖していくため、これなら菜食主義者でも食べることができます。
サウスカロライナ医科大学で研究をしている生物学者ウラジミール・ミロノフは、愛情を
込めてこの人工肉を「shmeat」と名付けました。将来的にはこの「shmeat」を大量生産でき
るようにしなければいけません。
「shmeat」が広まれば、家畜、つまり動物にとっては良い結果になります。殺されなくなり
ますからね。しかし、「shmeat」には欠点もあります。それは細胞を常温で無菌の状態に
保たなければいけないということです。それには非常に多くのエネルギーを必要とします。
つまり、環境には優しくないのです。
気になるお味の方ですが、ミロノフによると七面鳥に似ているんだそうです。彼によると、
「shmeat」が赤身のように見え、赤身のにおいがすれば、それは赤身である、ということで
す。さて、誰がこれを食べますか?私は遠慮したいです。
http://digimaga.net/200805/lab-grown-meat-is-shmeat.html
カップヌードルの中に入ってる四角いやつのこと?
7 : 江田島平八(大阪府):2008/05/22(木) 09:39:37.60 ID:/lIJAVh00
これ部屋に設置して引き篭もり大勝利
9 : 親父(アラバマ州):2008/05/22(木) 09:40:00.90 ID:HZxvwc2n0
人肉に見えた。
今夜はコロッケにする。
140 : 大黒柱(dion軍):2008/05/22(木) 10:11:35.99 ID:FL0dkNnw0
何か近未来ぽい話だな
276 : ゆかりんの父(樺太):2008/05/22(木) 11:54:50.39 ID:l94r0Fv0O
おいおい、これ元は何の細胞なんだよ?
278 : 明智光秀(東京都):2008/05/22(木) 11:56:30.77 ID:9NxvO8b50
>>276
・・・おいしいですよ
280 : 東方厨(福島県):2008/05/22(木) 11:57:34.75 ID:bnyHYXHT0
アメリカは行方不明者多いからな
18 : 司馬宙(福島県):2008/05/22(木) 09:41:02.63 ID:QFOWulJ70
まだ○ぬの肉の方がいい
20 : チャールズ・バベッジ(長屋):2008/05/22(木) 09:41:42.43 ID:/cre9T0N0
>>18
ぞぬ肉ですね
28 : 山親父(栃木県):2008/05/22(木) 09:42:57.08 ID:zov2W51k0
ていうか仮に人工肉全盛になって家畜不要になったら
牛はともかく、豚なんて失職しちゃうだろ
51 : アルル・ナジャ(長屋):2008/05/22(木) 09:48:08.02 ID:OF9JEbSf0
食品用にするからキモいんであって
マンコ型にして売ったらどうよ
54 : 派遣社員(樺太):2008/05/22(木) 09:49:25.73 ID:+PmvPKXXO
>>51
お前天才だな
171 : 村井純(栃木県):2008/05/22(木) 10:27:01.66 ID:1uPscr690
>>51
ニュー速今日も安泰だな
81 : ヘロドトス(長屋):2008/05/22(木) 09:53:50.36 ID:3KZAXDnD0
アメリカ人は・・・この細胞を食料とした
ドイツ人は・・・この細胞で医療を行った
日本人は・・・おっぱいを作った
73 : お父さん(東京都):2008/05/22(木) 09:52:15.73 ID:LzyStWnW0
そのうち培養槽から逃げ出した奴がどんどん増殖始めそうな気がする
86 : 江田島平八(大阪府):2008/05/22(木) 09:54:21.10 ID:/lIJAVh00
>>73
ハリウッドにそのプロット売ってきな
87 : 山親父(東京都):2008/05/22(木) 09:54:21.48 ID:KXl62adE0
お前らの腹回り人工肉だろ。
90 : 船越英二(長屋):2008/05/22(木) 09:55:24.35 ID:OHjK/TJF0
>細胞分裂を繰り返して増殖していくため、これなら菜食主義者でも食べることができます。
これの意味がいまいちわからない
98 : 荒岩一味(樺太):2008/05/22(木) 09:59:00.41 ID:fYOLow08O
>>90
皮肉じゃね?
96 : ブリーフ博士(山形県):2008/05/22(木) 09:58:30.21 ID:pBRYCJbh0
>>90
動物を殺して作ってるわけじゃないから宗教とか倫理にとらわれてる人は食ってもおk
単に好き嫌いとか体質上の問題で野菜しか食えない人には意味無いけど
101 : 船越英二(長屋):2008/05/22(木) 09:59:30.90 ID:OHjK/TJF0
じゃあこの技術使って鯨肉作れば平和になるのか
104 : 親父(アラバマ州):2008/05/22(木) 10:00:10.49 ID:HZxvwc2n0
>>101
そういう事だ
110 : 親父(アラバマ州):2008/05/22(木) 10:01:32.00 ID:HZxvwc2n0
勝手に細胞分裂を繰り返して
ある日美少女メイドになるって設定でお願いします。
117 : アフロ猪狩(樺太):2008/05/22(木) 10:03:44.88 ID:feAygzDRO
人工肉じゃないと吉野家の味は出せないとか
将来言ってそうだな
166 : 碇ゲンドウ(樺太):2008/05/22(木) 10:23:05.77 ID:06JbDljXO
精進料理の技術は最強。
無から肉を作る必要なんてない。
要は他の食材から肉の味を再現すれば良い。
170 : お父さん(東京都):2008/05/22(木) 10:26:53.02 ID:LzyStWnW0
>>166
> 要は他の食材から肉の味を再現すれば良い。
攻殼SACにそんなような料理が出て来たな。
あれって実在するのかな。
183 : 碇ゲンドウ(樺太):2008/05/22(木) 10:34:17.22 ID:06JbDljXO
>>170
台湾版の精進料理みたいなやつな。
実在するよ。日本のメディアにも時々取り上げられてる。
あっちの方がより積極的に肉やら何やらの再現を強く追い求めてるから料理としても美味い。
176 : 大黒柱(長屋):2008/05/22(木) 10:28:35.49 ID:QMOq6j010
近い将来人間の主食になるだろうな
177 : 親父(アラバマ州):2008/05/22(木) 10:29:29.10 ID:HZxvwc2n0
まあ、安けりゃ余裕で食うね。
後は高蛋白型とか霜降り型とか差別化していけばより魅力的なラインナップに。
188 : ショー・コスギ(神奈川県):2008/05/22(木) 10:36:53.26 ID:I1IcUnpy0
しかしあれだな。
21世紀初頭には全然まにあわなかったけど、21世紀後半くらいには
「ぼくのかんがえた21せいき」
がやってきそうだな。
そろそろ空飛ぶ車や全自動調理器の話もでてくるかな。
197 : 立花十兵衛(東京都):2008/05/22(木) 10:42:39.16 ID:Xw111YSh0
>>188
チューブっぽい透明屋根のついた空中廊下は、
寂れた新興都市で時々見かけるな
203 : マイケル・アンドレッティ(東京都):2008/05/22(木) 10:44:04.01 ID:DSrraBjP0
豆腐ハンバーグでいいじゃん。
生きてる動物とは別のところで培養された肉ってなんだか怖い。
226 : ホランド・ノヴァク(山形県):2008/05/22(木) 10:54:11.40 ID:pV66QP710
牛>>>ラム>豚>>鳥>>>>>>>>>>熊とか
229 : ブリーフ博士(山形県):2008/05/22(木) 10:57:39.71 ID:pBRYCJbh0
>>226
俺は熊もそんなに悪くないと思うぞ
245 : 親父(アラバマ州):2008/05/22(木) 11:07:29.21 ID:HZxvwc2n0
233 名前: オカマ(東日本)[] 投稿日:2108/05/22(木) 10:59:13.45 ID:SndiwMNn0
お前ら偉そうな事書いてるけどさ、
日本でも100年前まで生きた動物殺して肉食ってたんだぜ?
吐き気がする。
249 : 立花十兵衛(新潟県):2008/05/22(木) 11:13:57.08 ID:3Id/cpUm0
>>245
ありそうで困る
未来人から見たら生き物殺して食ってるなんて野蛮なんだろうな・・・
250 : 西周(京都府):2008/05/22(木) 11:15:43.81 ID:8G+/+g5R0
>>245
2108年の5月22日は水曜日だよ
543 : 大沢親分(長屋):2008/05/22(木) 23:11:28.45 ID:Sid8m9Mf0
すげー漫画みたいな未来チックなのにリアルになると凄い不安だな
517 : パパ(東京都):2008/05/22(木) 20:58:07.69 ID:NhdCztY/0
本音言っちゃえよ研究者ども!
綾波つくりたいんだろ?
558 : 米沢嘉博(アラバマ州):2008/05/22(木) 23:26:39.43 ID:9uS/ikrR0
>>517
俺も研究したくなってきた
580 : 吹石徳一(関東地方):2008/05/23(金) 00:04:41.42 ID:auqM04I00
クローン作って長生きしても童貞は捨てられないという現実を見ろ
549 : 則巻千兵衛(広島県):2008/05/22(木) 23:21:52.58 ID:zBetsvmM0
クローン人間って意志を持ってるんだよね
死の恐怖や生きることの喜びも感じるんだよね
結局将来、動物の同じく、臓器の移植に利用されるんだろうけど
なんか複雑・・
563 : 旧ザク(京都府):2008/05/22(木) 23:31:31.54 ID:PX36dQly0
>>549
いや、クローン人間の必要は必ずしもない。
免疫反応が適合さえすればいいのだから。
ってことで、「臓器移植用の豚」の研究がされている。
豚は人間と臓器のサイズや形が似ているからだそうだ。
317 : 坂口征二(神奈川県):2008/05/22(木) 12:29:05.62 ID:h5Pm7W/P0
丸焼きにしたいね
http://image.blog.livedoor.jp/like2ch/imgs/a/7/a71a39c7.jpg
コメント
- あぷ…なんだっけ?  2008/05/23 02:48
ソラリスのソイジョイシステム
-  2008/05/23 03:12
チキンジョージ
- あぷ…なんだっけ?  2008/05/23 04:05
でも結局はアメリカの畜産農家と関連企業が大反対するんだろ?クジラみたいにw
クジラ捕ったら「俺達の育てた牛や豚が売れなくなるじゃねーか!」理論炸裂。
そして緑豆に妨害工作を依頼して大暴れが今w
人工肉になったら「俺たちの育てた(以下略)」
今度はどういった理由で緑豆が暴れるんだろうな?w
- あぷ…なんだっけ?  2008/05/23 04:29
アメリカで商品化が軌道に乗ったら逆にこれを売りつけてくるけどな
「科学的に安全性が証明されている。日本は保護主義だ」とか何とか言って
アメリカが言う「科学的」ほど非科学的な基準もないけどな。
何の細胞だかもわからんし、まだ緑豆が反対してくれたほうが嬉しいね
-  2008/05/23 06:36
BMネクタール思い出した。
そうならなきゃいいが……w
- 肉汁溢れる名無し  2008/05/23 07:37
この人工肉の元になった細胞のサンプルは・・・
1、マウス
2、牛
3、豚
4、鯨
5、鶏
6、ミミズ
7、ヒル
8、人(童貞♂)
9、人(処女♀)
10、人(非童貞♂)
11、人(非処女♀)
・・・
さぁどぉ~れだwww
- あぷ…なんだっけ?  2008/05/23 10:22
なんの細胞使ったのかくらい言えよ
- あぷ…なんだっけ?  2008/05/23 11:20
※7
・・・おいしいですよ?
- あぷ…なんだっけ?  2008/05/23 11:54
ついにソイレントグリーンが
- VIPPERな名無しさん  2008/05/23 16:20
人口肉食べて培養液だけ飲んでれば死なねーんじゃね?
- あぷ…なんだっけ?  2008/05/23 18:52
培養液飲む
↓
胃が増殖
↓
内と外がひっくり返る
- あぷ…なんだっけ?  2008/05/24 00:42
読んでて神霊狩りを思い浮かべた
- OPPAIな名無しさん  2008/05/24 06:10
かゆ…うま…
- お風呂あがりの774さん  2008/05/24 06:54
ネクタールってマンガあったなあ。
あの人工肉の正体は生ゴミとかプラスチックとかなんでも食うバケモンみたいな蟲で、
ゴミ処理させてばんばん増やして、工場で加工して畜産肉として売ってる。
CMなんかでは、「生ゴミとかも食べられるように品種改良した牛・ブタ・鳥のことをネクタールといいます」というイメージで流してて、スーパーのネクタールの肉のパッケージにも牛の写真が張ってある。ネクタールの現物を見てショック受ける登場人物。
-  2008/05/24 19:43
14歳
- あぷ…なんだっけ?  2008/05/25 14:44
by楳図かずお(もう現実かよスゲー)
でなけりゃ視肉by孔子暗黒伝か太歳か?
- あぷ…なんだっけ?  2008/05/28 07:07
チャンピオンで人工肉の漫画あったよな
パニックものみたいなやつ
- VIPPERな名無しさん  2008/06/18 03:56
スネーク大喜び
- あぷ…なんだっけ?  2008/06/26 19:17
>>803
関西人乙