黄色→vip
青→ニュース
紫→2chまとめ
このヘッドラインはあぷ速が管理していました。
近々Rssを2つから4つに変えてみようと思います。
よりアクセスを返せるよう日々努力したいと思います。
Powered by Ayapon RSS! キャッシング FX
このヘッドラインはあぷ速が管理していました。
近々Rssを2つから4つに変えてみようと思います。
よりアクセスを返せるよう日々努力したいと思います。
あらゆる電子機器を防水加工するスプレーを開発
1 :冷やし中華 部分的に終わりました(060918)φ ★:2008/07/29(火) 20:37:59 ID:??? ?2BP(4378)
スプレーを吹き付けるだけで携帯電話やノートブックPCなどの電子機器
が防水加工を施すことができるという特殊なコーティング材を米ノース
イースト・マリタイム・インスティテュート社が開発に成功していた
ことが28日までに同社の発表により明らかとなった。
このコーティング材は製品名が「ゴールデン・シェルバック」というもので、
スプレーなどとして携帯電話電話などに吹き付けることにより機器の表面に
0.2ミリ程の薄い皮膜を形成し、その皮膜で外部からの水の侵入を防ぐ、
防水性能を施すというものとなる。
この皮膜は、防水用途だけでなく環境汚染物質や、また、微細な粒子の侵入
も防ぐ役割を果たすことが可能で、同社では民生、軍事、医療など多方面の
電子機器の保護用途に応用可能だと説明している。
同社ではまた、このスプレーを携帯電話やiPod、ノートブックPCなどに吹き
付けて防水加工を施しても、イアフォンジャックやキーボードなどの機構
部分はそのまま利用可能であることを実験映像を通じて説明。キーボード
などの稼動部分やコネクターなどの導通性が必要な部分を含めてスプレーする
だけで防水加工することが可能となるその柔軟性の高い防水能力は改めて
幅広い産業界からの関心を集めている。
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200807291913
3 :名無しのひみつ:2008/07/29(火) 20:41:49 ID:h1hzRt45
俺も防水になれる?
4 :名無しのひみつ:2008/07/29(火) 20:41:58 ID:7P7zaPzK
ドラえもんのアイテム並みに凄いな
50 :名無しのひみつ:2008/07/30(水) 04:52:42 ID:HXgdzljp
風呂で本読む奴には朗報だな
17 :名無しのひみつ:2008/07/29(火) 21:01:06 ID:Cu01F3lH
木工用ボンドでその気分が味わえる。
9 :名無しのひみつ:2008/07/29(火) 20:49:17 ID:zEetBVuG
PS3を風呂場でやるか
11 :名無しのひみつ:2008/07/29(火) 20:51:16 ID:mDdqlwSL
防水?ただの耐水にしか思えんのだが....
隙間はどうするんんだろう?勝手に塞ぐのかねぇ
半年後には今年最大の詐欺商品になってそうだなw
13 :名無しのひみつ:2008/07/29(火) 20:54:09 ID:iM54BpIc
あれだろ
ちんこに吹きかけるとスキンになるんだろ?これ。
23 :名無しのひみつ:2008/07/29(火) 21:24:31 ID:yChlnneO
廃熱に問題が起きそうだが
30 :名無しのひみつ:2008/07/29(火) 22:26:31 ID:zUG33pdZ
製品製造段階でこのスプレーを使うなら分かるけど…
31 :名無しのひみつ:2008/07/29(火) 22:31:12 ID:geUhINS2
確か一度基板単位にバラした後、真空中でスプレーするとかだったような
確かにデモ映像では水に漬けた携帯電話とかが動いているけど、
案外耐久性が無いとかいうオチがつくだけのような…
32 :名無しのひみつ:2008/07/29(火) 22:35:23 ID:saDMUpyW
イヤフォンジャックは無理だね。
42 :名無しのひみつ:2008/07/30(水) 00:36:46 ID:W8EKPtWA
防水スプレーだけでも一応携帯動いてるぞ!
http://www.tanteifile.com/baka/2008/06/09_01/index.html
最後にゃ変な動作してたみたいだが
40 :名無しのひみつ:2008/07/30(水) 00:24:38 ID:7ZYw5kuL
深夜の通販番組でコーティングしたパソコンを水の中に投げ込んで、
それでも動くパフォーマンスを見せない限り信じないだろ
28 :名無しのひみつ:2008/07/29(火) 22:11:28 ID:gbDC/McO
全身にふきかけて雨の中を颯爽と闊歩
49 :名無しのひみつ:2008/07/30(水) 04:49:26 ID:UDIfYvcP
防水と言うより、汗を気にしなくて良いのはうれしい
53 :名無しのひみつ:2008/07/30(水) 11:25:27 ID:deKUkeDv
これ吸い込むと肺に水入らなくなるね。。
54 :名無しのひみつ:2008/07/30(水) 11:54:57 ID:5OdyNXTQ
>>53
マジレスで悪いが
防水スプレーを
間違って肺に吸い込んで
死亡した例もあるから
使う奴は気をつけろよ
19 :名無しのひみつ:2008/07/29(火) 21:02:57 ID:2qoM4Guq
コメント
- あぷ…なんだっけ?  2008/07/31 09:47
これはソフトバンク涙目と言うべきか?
-  2008/07/31 10:13
一般流通させるつもりなのかね。
バラさなきゃ意味がないようにも見える。
- あぷ…なんだっけ?  2008/07/31 13:25
随分前からこの手の商品はありましたよ。
- あぷ…なんだっけ?  2008/07/31 13:40
猫の鈴の話を思い出した
「このスプレーを吹きかければ防水加工になるんだぜ!」
「じゃあさっそく水につけてみよう!」
「それはちょっと・・・」
-  2008/07/31 19:16
耐水スプレーと防水スプレーの違いがわからないゆとりがちらほら
- あぷ…なんだっけ?  2008/07/31 19:32
ノートPCとか放熱出来なくならね?
- あぷ…なんだっけ?  2008/07/31 21:33
スプレーした後簡単に剥がせるなら便利かもな
埃や汚れから守る事もできるし
-  2008/07/31 23:32
稼動部や接点部から水が入り込むだろう。常考
携帯は元々密閉性が高い機器だから可能なのであって
稼動部や放熱口が多いノートPCとかで試しても即アウトだな。
ベンチャー企業の商売は夢と目標は一人前だが、
真に顧客のニーズに答える真面目さが足らない。
要するに防水加工をアピールしすぎなのだ。
-  2008/07/31 23:36
>>3324
お前のことですね、分かります
- あぷ…なんだっけ?  2008/08/01 00:04
米3329
製造段階で水に弱い精密部品とかにかけときゃ大丈夫なんじゃね
また別の問題が出そうだけど
- あぷ…なんだっけ?  2008/08/01 05:22
スプレー式コンドームみたいなもんか