Powered by Ayapon RSS! キャッシング FX
このヘッドラインはあぷ速が管理していました。
近々Rssを2つから4つに変えてみようと思います。
よりアクセスを返せるよう日々努力したいと思います。
サハラ砂漠に5000年前の墓 花の中に眠る女性と子供も
1 : ◆NASA.emcN. @びらぼんφ ★:2008/08/16(土) 11:06:18 ID:???
アフリカ北部サハラ砂漠の真ん中で、5000年以上前のものと見られる
墓地が見つかった。女性と子供2人の墓では3人の骨格がほぼ完全な形で
残り、互いに向き合って手を伸ばす格好で葬られている。
米シカゴ大学の研究チームが14日、ナショナル・ジオグラフィック協会で
記者会見して発表した。
シカゴ大学のポール・セレノ教授の研究チームはアフリカのニジェールで
恐竜の化石を探していて偶然、この墓地を発見。2005年から06年にかけての
現地調査で200あまりの墓のほか、動物や魚、ワニの化石が見つかった。
いずれも砂漠には住まない生物で、サハラ砂漠がかつて緑豊かな地だった
ことを実感したという。
墓所は「砂漠の中の砂漠」として知られる場所にあり、近くにはかつて湖が
あったと思われる。放射性炭素による年代測定で、最も新しいものでも
エジプトのピラミッドより1000年も前の墓であることが分かった。
この地には、約1万年前から8000年前にかけてと、7000年前から4500年
前にかけての2時代にわたりヒトが住んでいたことが分かっている。
装飾品や儀礼品も多数見つかり、カバの牙でできた腕輪を身に着けた女性や、
粘土製の船に頭を載せた男性、カメの甲羅に座った格好の男性などが埋葬されていた。
女性と子供2人の墓は花に囲まれていたことが、花粉から判明したという。
研究チームはこの墓を発見当初のままの形で保存している。
研究結果は14日付でオンライン・ジャーナル「PLoS One」と、ナショナルジオ・
グラフィック誌9月号で発表された。
詳しくはソ-スで:http://www.cnn.co.jp/science/CNN200808150034.html
CNN.co.jp 2008.08.15 20:16
5 :名無しのひみつ:2008/08/16(土) 11:14:25 ID:3TQaN8mE
あら、なんか素敵。
78 :名無しのひみつ:2008/08/16(土) 20:42:13 ID:FUdkz5/R
ロマンを感じるねえ
6 :名無しのひみつ:2008/08/16(土) 11:20:32 ID:u+PN587x
ガイコツがじゃれあってるみたいだね
7 :名無しのひみつ:2008/08/16(土) 11:20:57 ID:oi/vSM3Z
>カメの甲羅に座った格好の男性などが埋葬されていた。
これ装飾品の話?それともヒトの話?
どっちにしろ実に興味深い
12 :名無しのひみつ:2008/08/16(土) 11:35:08 ID:9HhUCmkV
何らかの文字でも見つかればかなりおもしろくなりそうなんだけど
58 :名無しのひみつ:2008/08/16(土) 16:43:43 ID:dJxfjjou
サハラ砂漠の下には失われた古代都市が眠っているな
16 :名無しのひみつ:2008/08/16(土) 12:18:33 ID:MsHWIalW
てか、見つかった骨格は二種類あったそうだ・・
その身長なんだけど・・・7ftだって。
7ftって軽く2m超えてるでしょ・・
昔の人間って不思議な事いっぱいなんだね
20 :名無しのひみつ:2008/08/16(土) 12:47:45 ID:KEi2ZdOC
>>16
黒人って結構でかいよ。
日本人サイズで考えちゃいかん。
22 :名無しのひみつ:2008/08/16(土) 12:52:03 ID:kEXkHQOz
>>16
昔の狩猟民族は、体格が良くないと生き残れない=餌が獲れない。
子孫も残せない。
9 :名無しのひみつ:2008/08/16(土) 11:25:49 ID:/1dS+Bek
どこに花があるのだ?
33 :名無しのひみつ:2008/08/16(土) 15:01:20 ID:X7UiL293
>花に囲まれていたことが、花粉から判明したという
美しい・・・
25 :NetPatri ◆aaPLKVBj7A :2008/08/16(土) 13:56:58 ID:NZOf4l2T
すげええええええ。
花と女性か。
死ぬときに花を添えるって慣わしは、昔から当たり前なんだね。
男性から見れば、なんで女の子はあんなに花が好きなのか
理解に苦しむところがあるけど。
70 :名無しのひみつ:2008/08/16(土) 18:17:13 ID:P5dZK07o
>>25
> 死ぬときに花を添えるって慣わしは、昔から当たり前なんだね。
確かネアンデルタール人の墓からも、花粉が大量に出てるはず。
27 :名無しのひみつ:2008/08/16(土) 14:26:07 ID:IrGontHa
男だが大病してから花や新緑がことさら綺麗に見えるようになった
37 :NetPatri ◆aaPLKVBj7A :2008/08/16(土) 15:12:09 ID:NZOf4l2T
なんか良い死に方だなあ。
手つないでるし。花もあるし。
子供も幸せそうだ。
62 :名無しのひみつ:2008/08/16(土) 17:11:04 ID:joGJVZIv
へんじがない
ただの しかばねのようだ
コメント
- あぷ…なんだっけ?  2008/08/17 00:13
>生殖器に囲まれていたことが、精子から判明したという
- あぷ…なんだっけ?  2008/08/17 00:19
3881
なんでも下ネタに持っていけば良いというわけではない。
-  2008/08/17 00:19
このコメントは管理者の承認待ちです
- あぷ…なんだっけ?  2008/08/17 00:30
>>3881
なんだお前のことか
-  2008/08/17 00:40
まったく3881か また3881か
- あぷ…なんだっけ?  2008/08/17 00:40
>>3881
リアルでもネットでも空気読めないってどういうことだよお前
- あぷ…なんだっけ?  2008/08/17 00:53
どういう文明があったのか知らんが幸せそう
- あぷ…なんだっけ?  2008/08/17 01:09
花は植物の生殖器
花はきれいなのに人間のときたら……
- あぷ…なんだっけ?  2008/08/17 01:14
一家心中か?
- あぷ…なんだっけ?  2008/08/17 01:25
女性と子供二人が同時ってんだから
幸せかっつーと微妙だろうな…
冷静に考えりゃ
- あぷ…なんだっけ?  2008/08/17 02:33
これはアーカムが動き出すな。
- あぷ…なんだっけ?  2008/08/17 03:31
>>3888
人間のがきれいだと蜂が寄って来て大変じゃないか
- VIPPERな名無しさん  2008/08/17 03:44
身長に関しては日本でも縄文弥生のころは平均身長が今と変わらなかったらしいね
- あぷ…なんだっけ?  2008/08/17 04:09
花の中に眠ると言われればロマンを感じるが
子供と手を取り合って亡くなった。
この事実に切なさを覚える・・・。
- あぷ…なんだっけ?  2008/08/17 04:21
>>3889
事故よりは病気っぽい気がする
骨調べれば外傷があったか分かりそうなものだけど
- あぷ…なんだっけ?  2008/08/17 04:24
「砂漠の中の砂漠」って何?
- あぷ…なんだっけ?  2008/08/17 05:49
外人でも昔の平均身長は今よりずっと低かったらしいからな
7フィート越えってのは当時じゃかなり珍しいはず
- あぷ…なんだっけ?  2008/08/17 06:08
女で7ft…?
昔は、ライオンのように女が狩をする生き物だったのだろうか…
- あぷ…なんだっけ?  2008/08/17 06:33
絶滅した人類の近縁種に巨人族とかいうのがあったはず。
人類だけが太古から枝分かれもせずに進化してきたと考えるのは愚かすぎ。
俺らの先祖はいくつかの近縁種を滅ぼしたか交配して生き残ってるに過ぎない。
大体、黒人と白人、黄色人を同じ種と考えるのもおかしいだろ。
サルなら確実に別種族だぜ?
- あぷ…なんだっけ?  2008/08/17 07:17
昔から、ヒトは花に特別な感情を持ってたんだなぁ
何千年経っても、そーゆー風習は残るんだね
- あぷ…なんだっけ?  2008/08/17 07:19
※3881
空気読めないってよく言われるよね
- あぷ…なんだっけ?  2008/08/17 07:28
米3881
ほんとおめえって下品だな。品性下劣だな。プサン港に帰れ
- あぷ…なんだっけ?  2008/08/17 08:42
何か良いな、こういうの
- 名無し超速報!  2008/08/17 09:20
アフリカ5000年の歴史
-  2008/08/17 09:28
>カメの甲羅に座った格好の男性
後のマリオである
- あぷ…なんだっけ?  2008/08/17 09:45
いやいや、亀仙人じゃね?
- あぷ…なんだっけ?  2008/08/17 10:35
>カメの甲羅に座った格好の男性
後の浦島太郎である
- あぷ…なんだっけ?  2008/08/17 10:47
染料も満足に作れなかった古代では、
花の色がとりわけ美しく思えたんだろうな。
だから最後は綺麗な色で埋めてあげた、と。
- あぷ…なんだっけ?  2008/08/17 12:02
昔の人の方がロマンチストが多い気がする。
- あぷ…なんだっけ?  2008/08/17 13:10
・子供と手をとって向き合う
・花に囲まれてる
の2点で俺が創造したのは、なんらかの神への『生贄』・・・
5000年も昔だとあり得なくもなさそうな気がするがどうだろう?
- あぷ…なんだっけ?  2008/08/17 13:37
>>3890
野ざらしにせずみんな一緒に埋葬してくれて、
花まで供えてくれる人がいたんだ。
愛されてたんだよ、幸せじゃないか。
- あぷ…なんだっけ?  2008/08/17 14:06
サハラ砂漠がかつて緑豊かな土地であったと言う点は面白い。
-  2008/08/17 14:58
>>3913
無くは無いと思う
ただ、余り穿った見方はしたくないというのが正直な所
幸せであって欲しい
- あぷ…なんだっけ?  2008/08/17 17:57
死体が臭いから花の匂いで誤魔化したとか。
KYですかそうですか
- あぷ…なんだっけ?  2008/08/17 17:58
調査済んだらもう一度眠らせてやれよ
- あぷ…なんだっけ?  2008/08/17 18:04
3918
KYというか違う気がする。
- まりんれいく  2008/08/17 22:10
アフリカは平原が広いから、ひょろ長い体型じゃないと、
獲物を追って長距離を歩けないから背が高いのかな。
- VIPPERな名無しさん  2008/08/17 23:45
わかった、つまり※3881は中国人だな
- あぷ…なんだっけ?  2008/08/18 00:37
米3898
強調表現の一種。普通、その集合の中で一番秀でているものに対して使う。
この場合は、砂漠の中でも一番砂漠らしい砂漠ぐらいの意味。
別に砂漠の中に砂漠があるわけではない。
例「王の中の王」
- あぷ…なんだっけ?  2008/08/18 03:50
紙ソースだが太古のアフリカには身長2メートル8頭身がデフォの超モデル体系の種族がいたそうな。理由はもちろん自分自身が展望台になって遠くの獣の群れを見つけるため。
なぜ滅んだかは謎だがロマンがあって良いやね
- あぷ…なんだっけ?  2008/08/18 09:21
疫病か何かで亡くなったんだろうなぁ。
見てると切なくなってくる。