Powered by Ayapon RSS! キャッシング FX
このヘッドラインはあぷ速が管理していました。
近々Rssを2つから4つに変えてみようと思います。
よりアクセスを返せるよう日々努力したいと思います。
ドバイで「鳥取スイカ」大絶賛。王族にも献上
1 :たんぽぽ乗せ名人φ ★:2008/07/13(日) 13:14:44 ID:???0
アラブ首長国連邦(UAE)のドバイで販売された鳥取スイカが七日、
同じUAE加盟国のラス・アル・ハイマ(RAK)の王族に贈られた。
ドバイで絶賛され、アブダビ王室にも献上された鳥取スイカにまた名誉な肩書きが加わり、関係者を喜ばせている。
大きな鳥取スイカを献上されて笑顔のシェイク長官=7日、ラス・アル・ハイマ
鳥取スイカは、坂根国之JA鳥取中央組合長、
田村耕太郎参議院議員ら調査団によるドバイで展開した販売キャンペーンが反響を呼んでいる。
一玉三万円を超す破格値で売れたのも話題となり、ドバイで認られたスイカとしてブランドイメージが大きくアップした。
調査団では、さらに中東でのPRを広げようと、ドバイ総領事館を通じて鳥取スイカの売り込みを図ったところ、
RAK皇太子と兄弟のシェイク・ファイサル・ビン・サルク・アル・カシミ財務長官に献上できた。
シェイク長官は、スイカ農家の栽培方法や選果の説明に興味を示し、特に砂地栽培に関心を寄せていた。
日本一のスイカを渡されて「シェイク一族が集まってスイカパーティーを開きたい」とご満悦だった。
調査団に参加した県市場開拓室の山本桂司副主幹は「中東で鳥取スイカの高い品質が認められた。
日本を代表する最高級のスイカとして評価してもらったことは、鳥取県の特産品全体の評価にもつながる」と話している。
http://www.nnn.co.jp/news/080712/20080712001.html
スイカシェイク
8 :名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 13:16:13 ID:Itjkzq9m0
スイカシェイクか、名案でござるな
9 :名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 13:16:48 ID:WJ7WYaYp0
>一玉三万円を超す破格値
…おいおい
22 : ◆C.Hou68... :2008/07/13(日) 13:21:43 ID:Xsdv/kX80
ドバイにもJRが・・・
317 :名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 16:14:32 ID:40o4EpCB0
チャージ目一杯でも2万円までだろ。
6 :名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 13:15:57 ID:SkPBTIb60
元々、西瓜の原産地って砂漠なんだけどな
12 :名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 13:17:40 ID:r3KrWAS/0
おれ以前青果卸の会社で働いてたんだが、
クウェート大使館から「三角形とか変わった形のスイカってないですか?」
って問い合わせきたことあったぞw
19 : 名無しさん@九周年 : 2008/07/13(日) 13:20:10 ID:TFizDXYK0
>>12
四角とかハート型ならあるね。
でも、食い物にならないらしい。
観賞用として1こ1万円で売ってる。
13 :名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 13:18:02 ID:B3MMCcIi0
暑くて乾燥した国でスイカ食べたら
そりゃー美味しかろう。
34 :名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 13:25:05 ID:mWkQvg+F0
石油王が灼熱の砂漠の下で食べるスイカ
すげーーーwwwww
でもこういうイメージが定着すればブランド的にかなり良いね!
頑張れ!!!
60 :名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 13:34:45 ID:cxv/Hjn60
スイカを運ぶ
↓
向こうで格安で航空燃料いれてもらう
↓
またスイカを運ぶ
もしかしたら無限に飛び続ける方法かもしれん
118 :名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 14:16:02 ID:GiGd8IQN0
ドバイのアラビアンオアシスっていうミネラルウォーターは激うま
ドバイ人の味覚は信用していい
129 :名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 14:19:54 ID:mFBTKeJhO
スイカってリンゴみたいに舌触り、歯触りに当たり外れがあるのがなあ…
でも、夏には必ず食べちゃうな。
171 :名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 14:34:28 ID:VHCc2bOU0
鳥取と言えば梨だろ
梨喰わせてやれえや
172 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/07/13(日) 14:34:48 ID:O39VD8+l0
>>171
梨は今回はナシ!qqqqqq
203 :名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 14:47:57 ID:8kVbXYcf0
最近奇妙なくらいドバイという文字を頻繁に見かける。
何なんだろう
306 :名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 16:08:17 ID:vDV7ZeGb0
外人でスイカが好きなやつとかいるんだな
430 :名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 22:31:24 ID:5tzw3ceC0
ニコニコ動画でみた秋葉原の外国人のインタビューで
「イチゴが嫌いだったが日本に来てからイチゴが大好物になった。
夢はイチゴをぎっしり並べたケーキに顔をうずめること」
というのがあった。
328 :名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 16:29:00 ID:BzoKATYG0
夕張メロンも売り込めよ。
346 :名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 17:03:01 ID:zKh/VQSL0
昔スイカソーダっていう化学兵器があったよね・・・・。
スイカソーダIIなんていうのも出してたけど劇まずだった。
うちらの中では罰ゲームの定番商品でした。
351 :名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 17:11:05 ID:G91fKbUT0
夏のスイカ。
食べるところを想像しただけで幸せになる。
353 :名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 17:12:24 ID:vC7k2rQz0
若い子はスイカ嫌いが多い気がする。ジャンクフードやアイスクリームに
慣れてるせいか? 冷たいスイカやトマトは最高だけどな
356 :名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 17:17:31 ID:4ypWIPMY0
>>353
スイカやトマトをキンキンに冷やしたものに、
塩をパラパラして食べるとまさに極楽の味。
変に砂糖で甘くしてないけどしっかり甘味はあって、しかもサッパリだし。
スイカはともかくトマトには栄養もあるし、どっちも体を冷やす効果があって、
先人の生活の知恵を感じられる。
355 :名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 17:14:37 ID:wMvHmzmY0
大掃除した後のスイカは美味かった
あの懐かしい夏はどこへ行ってしまったのだろうか
人類史上最も高いビルが登場
建設中の世界一のビル、予定より高くなる!
コメント
- あぷ…なんだっけ?  2008/07/19 06:15
こだまスイカうまい
一人暮らしでも夏になると買っちゃう
- VIPPERな名無しさん  2008/07/19 07:56
メロンは好きだがスイカは嫌いだな
食えんわけじゃないんだが…
- あぷ…なんだっけ?  2008/07/19 08:54
みんな何いってんの?献上されたスイカは、砂漠で王族がスイカ割り大会やるのに使うんだよ。
中東の砂漠で、鳥取スイカを前に目を閉じれば…ほら、綺麗な砂浜が……。
- VIPPERな名無しさん  2008/07/19 09:16
スイカ嫌いは味が嫌いなんじゃなくて
種がめんどくさいんじゃね?
スイカバーにしとくかい?
- あぷ…なんだっけ?  2008/07/19 09:22
おぉ これであの廃れた町も何とかなるか・・・?いや、駅前のじーさんばーさんがやる気無いから意味ないか・・・
スイカは瓜の味がするのに甘いから嫌なんじゃない?
- あぷ…なんだっけ?  2008/07/19 09:34
「鳥取スイカ」がおいしいのは事実。
でも、だまって楽しんで喰ってろよ。
値段が釣り上がるだろうが・・・
- あぷ…なんだっけ?  2008/07/19 09:39
種無しか、メロンのように種を除けやすい品種が出来たら最強だろうな。
あるいは食べても気にならない食感の種とか…。
スイカが敬遠される最大の原因は種につきると思う。
これだけ品種改良や遺伝子組み換え技術が進んだ世の中になっても
まだ種無しスイカがスタンダードにならないことに
人類の限界を感じざるを得ない…。
- あぷ…なんだっけ?  2008/07/19 10:16
中東でもスイカは作られてるらしい。
ただ甘くなく野菜として見られてるので甘いスイカは新鮮だったんだろうな。
- あぷ…なんだっけ?  2008/07/19 10:21
日本の果物は世界一ぃいいい!!
いやマジで美味いらしいね。こういう品種改良路線は
農耕民族の日本人に適してるんだろうな。
-  2008/07/19 10:37
スイカうめえよスイカ
キンキンに冷やしてくいてえ
- VIPPERな名無しさん  2008/07/19 10:38
ドバイの砂漠でスイカ栽培か
野生のスイカとか群生するぐらいになるんじゃいか?
- あぷ…なんだっけ?  2008/07/19 10:51
鳥取県民ですが世界に誇れるモノがあるのは嬉しいなぁ。
-  2008/07/19 10:54
夕張メロンの元となった有名なマスクメロンは日本しか作ってないらしいな。
そのせいかハロッズで桐の箱に入れて云十万くらいで売られてるそうだ。
- あぷ…なんだっけ?  2008/07/19 10:57
静岡県民ですが鳥取県民万歳!と思いました。
世界で日本の作るものが認められて
農業やる人のモチベーション上がるといいよね。
- あぷ…なんだっけ?  2008/07/19 11:02
※2543
それは半分同意
だが俺はあのスイカのシャリシャリしたのも嫌いでな
仮に種がなくてもスイカバーを食べたほうがマシなんだな・・・
スイカがうまくねえのはちょいとかなしいが仕方ねえ
-  2008/07/19 11:02
ドバイは現在、世界中の資本と資源が集中している場所やね。
イギリスも米の規制強化の影響で流れてきた資本家で溢れて金融が押せ押せ状態らしい。
上記二カ国に関しての詳細はNHKスペシャルを見れ
-  2008/07/19 11:05
植物品種改良三強
オランダ
アメリカ
日本
長期間平和が維持された国は強いとの事だが
- あぷ…なんだっけ?  2008/07/19 11:06
たぶん中国と朝鮮がすぐ偽装表示して輸出すると思うんだが。
- あぷ…なんだっけ?  2008/07/19 11:07
そのうち中国が『鳥取』の商標登録をするんだろうな…。
-  2008/07/19 11:19
なんかドバイって世界で一番面白そうなとこだよな
- あぷ…なんだっけ?  2008/07/19 11:21
画像がジャマなんだが
- あぷ…なんだっけ?  2008/07/19 11:48
日本の果物は甘くてうまいからなぁ
アメリカのいちごとか大きいだけで味も大味だし
スイカも不味いwwwwwwwww
つか果物系全部不味いwwwww
品種改良万歳!
- あぷ…なんだっけ?  2008/07/19 12:15
ドバイは今ならまだおこぼれにありつけるぞ
そして崩壊前夜に飛行機で帰ってくるのさ
と、全世界中の投資家や国際企業が思ってる
まあ、石油がこの価格帯で存在するうちは大丈夫なんじゃねーかとは思うが…
- あぷ…なんだっけ?  2008/07/19 12:23
近所の蕎麦屋の冷麦食いたくなった
スイカ付きなんだ
-  2008/07/19 12:25
ドバイの王族って金余ってるから、
なんでもむちゃくちゃするよな。
- VIPPERな名無しさん  2008/07/19 12:25
ヨーロッパかどっかの種屋が買収しまくって種市場牛耳ろうとしてるけど(結構深刻)日本の品種改良もスゴイんだねー、がんばって!
- あぷ…なんだっけ?  2008/07/19 12:39
鳥取名産、はわいメロンはどうなんだ
- あぷ…なんだっけ?  2008/07/19 12:42
暑くて乾燥した国、ってレスにあるけど、
ドバイって日本の夏より湿度高いって聞いたが。
-  2008/07/19 12:43
切るのがメンドイ
- あぷ…なんだっけ?  2008/07/19 13:42
水夏は名作
- あぷ…なんだっけ?  2008/07/19 14:24
Suicaは関東だとデファクトスタンダード。
スイカは作るのに大量の水がいるんじゃなかったかな。
砂漠で水を湯水のように使えるのは、金が有り余ってる大富豪だけ。
東京の都心でプール付きの一戸建て住宅やゴルフ場を個人所有するようなもんだよ。
「基本的にはスゲー無駄、でもちょっとだけウラヤマシー」みたいな。
- VIPPERな名無しさん  2008/07/19 14:34
スイカ食いたくなってきたじゃねーかw
買ってくるw
- あぷ…なんだっけ?  2008/07/19 15:42
今日も暑いぜ。西瓜くいてぇえええ
- VIPPERな名無しさん  2008/07/19 15:42
土地バブルですごく儲かってて金持ちしか来ないから治安もいい。
そのうえ周辺アラブ国と違って厳しい戒律もない資本主義の国だから
砂漠の金持ちのリゾートになってる。
でもチラホラとバブル崩壊の兆しが見えてきた。
予定だけ立って開発されない土地や建設物が増えた。
手に職のつく製造業が皆無なため、土地がはじけると何も残らない。そもそも砂漠だし。
リゾート立国として客を満足させ続けられないとヤバイ。
- あぷ…なんだっけ?  2008/07/19 16:19
スイカは当たり外れが激しすぎてあまり好きじゃないが、
スイカバーは大好きだ
- あぷ…なんだっけ?  2008/07/19 16:23
スイカ食べながら読んだw
スイカの種茶って利尿作用があるから、種無しがメインになったら困るな。
それにしてもスイカおいしい。しあわせ。
- あぷ…なんだっけ?  2008/07/19 16:29
水夏はうんこ
- 名もなき名無し  2008/07/19 16:42
だっちゃわいや
- あぷ…なんだっけ?  2008/07/19 17:34
梨とラッキョウ涙目wwwwwwwww
- ☆男  2008/07/19 17:47
3万のスイカとか……
きがくるっとる
- あぷ…なんだっけ?  2008/07/19 17:49
原油の次は鳥取スイカか
- あぷ…なんだっけ?  2008/07/19 19:09
スイカは知らんが、アメリカのイチゴは
食うとバリボリ音がしたぞ。
- あぷ…なんだっけ?  2008/07/19 20:02
>2573
違うよ。スイカのように水分が豊富な植物は乾燥地帯で育つ。
なぜなら乾燥しているぶん水分を蓄えようとするから。
たぶんサボテンとか梨も一緒。
逆に多湿のところでは乾燥したものが出来る。米とか
- あぷ…なんだっけ?  2008/07/20 11:29
>なぜなら乾燥しているぶん水分を蓄えようとするから。
>たぶんサボテンとか梨も一緒。
それで実際にサボテンを乾燥させるとどうなるか。
体内に蓄えた水分でやり過ごす。
サボテンなんかは無駄が凄く少ないとはいえ、やはり水をやらないと
体の内部の水分は減る一方。だから「水分たっぷりの植物」を作るには、
やはり水分を与える必要がある。最後にドバッとかもしれないけど。
- -0  2008/07/20 15:35
イスラムじゃ緑とか深緑のイメージが良いらしいから
スイカは売りやすいだろうな。
- ぽにょ  2008/07/20 20:24
今日のテレビ番組とかでドバイなどの中東に売り込みをかける農家というのが出てたが向こうのシェフにこちらの最高のイチゴの味がさっぱり評価されてなかったな。
正直、向こうの舌が肥えてないと売込みにも困る場合があるのね。
- 総力上げる名無しさん  2008/07/20 23:48
スイカの種を出すのが面倒?
飲んでしまえば良いじゃない
- あぷ…なんだっけ?  2008/07/21 20:48
きゅうりとかスイカとかメロンとか瓜系が食えない
あの青臭さがダメだ
トマトは好きだがな
-  2008/08/15 09:03
このコメントは管理者の承認待ちです