黄色→vip
青→ニュース
紫→2chまとめ
このヘッドラインはあぷ速が管理していました。
近々Rssを2つから4つに変えてみようと思います。
よりアクセスを返せるよう日々努力したいと思います。
Powered by Ayapon RSS! キャッシング FX
このヘッドラインはあぷ速が管理していました。
近々Rssを2つから4つに変えてみようと思います。
よりアクセスを返せるよう日々努力したいと思います。
ドバイで「鳥取スイカ」大絶賛。王族にも献上
![suika](http://image.blog.livedoor.jp/like2ch/imgs/1/3/1313fe35-s.png)
1 :たんぽぽ乗せ名人φ ★:2008/07/13(日) 13:14:44 ID:???0
アラブ首長国連邦(UAE)のドバイで販売された鳥取スイカが七日、
同じUAE加盟国のラス・アル・ハイマ(RAK)の王族に贈られた。
ドバイで絶賛され、アブダビ王室にも献上された鳥取スイカにまた名誉な肩書きが加わり、関係者を喜ばせている。
大きな鳥取スイカを献上されて笑顔のシェイク長官=7日、ラス・アル・ハイマ
鳥取スイカは、坂根国之JA鳥取中央組合長、
田村耕太郎参議院議員ら調査団によるドバイで展開した販売キャンペーンが反響を呼んでいる。
一玉三万円を超す破格値で売れたのも話題となり、ドバイで認られたスイカとしてブランドイメージが大きくアップした。
調査団では、さらに中東でのPRを広げようと、ドバイ総領事館を通じて鳥取スイカの売り込みを図ったところ、
RAK皇太子と兄弟のシェイク・ファイサル・ビン・サルク・アル・カシミ財務長官に献上できた。
シェイク長官は、スイカ農家の栽培方法や選果の説明に興味を示し、特に砂地栽培に関心を寄せていた。
日本一のスイカを渡されて「シェイク一族が集まってスイカパーティーを開きたい」とご満悦だった。
調査団に参加した県市場開拓室の山本桂司副主幹は「中東で鳥取スイカの高い品質が認められた。
日本を代表する最高級のスイカとして評価してもらったことは、鳥取県の特産品全体の評価にもつながる」と話している。
http://www.nnn.co.jp/news/080712/20080712001.html
テレビアニメのDVDはなぜ高い?
1 :あやめφ ★:2008/07/15(火) 18:02:11 ID:???
アニメ制作会社の儲けの構造を
知るためには、ビジネスモデルを理解する必要がある。そのアニメ制作会社のビジネスモデルには
大きく分けて次の2種類のパターンがある。
■1.映画用アニメ制作会社
映画用のアニメを制作している会社の典型例はスタジオジブリである。劇場公開用アニメは
テレビ番組用に比べて制作費が多くかかることと映画配給会社の協力なくしては劇場で上映することが難しいという特徴があると言える。
したがって、必然的に制作費の分担によるリスク分散と映画館での上映や映画のプロモーション
強化のために、映画配給会社、テレビ局、広告代理店などと組んで制作委員会を組織したうえで
共同制作するケースが多い。
制作費の回収手段は劇場での興行収入、DVD販売収入、テレビ放映収入と映画ビジネスの
典型的なパターン(マルチウィンドウ)による。例えば、劇場興行収入の場合には、以下のような
経路を経て制作委員会のメンバーに還元されることになる。
■2.テレビ用アニメ制作会社
最近ではアニメ番組が増えすぎたことにより、テレビ局側が放映するアニメの絞ぼり込みを始めた。
絞ぼり込みされると、実績はないがこれから売り込みたいというアニメはなかなか放映されにくくなる。
そこで考えられたビジネスモデルが、テレビ放映を劇場公開と同じプロモーション手段ととらえて
資金回収を図る方法である。以下の図を見ていただきたい。
まず、アニメ制作会社は、テレビ放映枠をテレビ局から買い取るため、自ら放映枠のスポンサー
(広告主)になる。スポンサー費用の一部は、テレビ局からの番組制作費として拠出されるケースも
あるが、アニメコンテンツのマルチユースを想定し、自ら著作権を保有するため、自己資金で制作を
行うことが多い。つまり自ら番組制作費と広告宣伝費を負担してアニメ番組を制作し、テレビで
放映してもらうのである。
では、こうした投資はどうやって回収されるのであろうか?テレビのプロモーション力を借りて
宣伝したアニメを放映後にDVDで販売し、さらに玩具・キャラクター商品を販売して得た資金で
回収を目指すことになる。
例えば、人気のとあるロボットアニメシリーズではテレビで放映した4話が収録されているDVDが
6000円(税別)で販売されている。一方、劇場公開の別の人気アニメは4000円弱だ。この値段の
違いはどこからくるのであろうか。
一般的に劇場公開用は映画興行で制作費・宣伝費の多くを回収するのに対し、テレビ番組用は
DVD販売で制作費・広告費の多くを回収する必要がある。そのため、テレビ番組用のDVDの
販売価格を高く設定せざるをえないのである。
詳しくはこちらで
IT-PLUS
http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=MMITac000014072008
アニメ制作会社の儲けの構造を
知るためには、ビジネスモデルを理解する必要がある。そのアニメ制作会社のビジネスモデルには
大きく分けて次の2種類のパターンがある。
■1.映画用アニメ制作会社
映画用のアニメを制作している会社の典型例はスタジオジブリである。劇場公開用アニメは
テレビ番組用に比べて制作費が多くかかることと映画配給会社の協力なくしては劇場で上映することが難しいという特徴があると言える。
したがって、必然的に制作費の分担によるリスク分散と映画館での上映や映画のプロモーション
強化のために、映画配給会社、テレビ局、広告代理店などと組んで制作委員会を組織したうえで
共同制作するケースが多い。
制作費の回収手段は劇場での興行収入、DVD販売収入、テレビ放映収入と映画ビジネスの
典型的なパターン(マルチウィンドウ)による。例えば、劇場興行収入の場合には、以下のような
経路を経て制作委員会のメンバーに還元されることになる。
![dvd1.gif](http://blog-imgs-21.2nt.com/a/p/u/apusoku/dvd1.gif)
■2.テレビ用アニメ制作会社
最近ではアニメ番組が増えすぎたことにより、テレビ局側が放映するアニメの絞ぼり込みを始めた。
絞ぼり込みされると、実績はないがこれから売り込みたいというアニメはなかなか放映されにくくなる。
そこで考えられたビジネスモデルが、テレビ放映を劇場公開と同じプロモーション手段ととらえて
資金回収を図る方法である。以下の図を見ていただきたい。
![dvd2.gif](http://blog-imgs-21.2nt.com/a/p/u/apusoku/dvd2.gif)
まず、アニメ制作会社は、テレビ放映枠をテレビ局から買い取るため、自ら放映枠のスポンサー
(広告主)になる。スポンサー費用の一部は、テレビ局からの番組制作費として拠出されるケースも
あるが、アニメコンテンツのマルチユースを想定し、自ら著作権を保有するため、自己資金で制作を
行うことが多い。つまり自ら番組制作費と広告宣伝費を負担してアニメ番組を制作し、テレビで
放映してもらうのである。
では、こうした投資はどうやって回収されるのであろうか?テレビのプロモーション力を借りて
宣伝したアニメを放映後にDVDで販売し、さらに玩具・キャラクター商品を販売して得た資金で
回収を目指すことになる。
例えば、人気のとあるロボットアニメシリーズではテレビで放映した4話が収録されているDVDが
6000円(税別)で販売されている。一方、劇場公開の別の人気アニメは4000円弱だ。この値段の
違いはどこからくるのであろうか。
一般的に劇場公開用は映画興行で制作費・宣伝費の多くを回収するのに対し、テレビ番組用は
DVD販売で制作費・広告費の多くを回収する必要がある。そのため、テレビ番組用のDVDの
販売価格を高く設定せざるをえないのである。
詳しくはこちらで
IT-PLUS
http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=MMITac000014072008
【昭和48±3生まれできるだけ集合】昭和のお菓子、パッケージで再現
![okasi1.jpg](http://blog-imgs-21.2nt.com/a/p/u/apusoku/okasi1.jpg)
1 :依頼53:2008/07/17(木) 12:16:31.69 ID:ugKIGwuw0 BE:508778339-2BP(3001) 株主優待
ローソンは、レトロなパッケージデザインを再現したお菓子を2008年7月15日から順次発売する。
60年代後半~70年代に発売された、ロングセラーのチョコレートやスナック菓子など全13種。
1966年ごろのパッケージデザインを再現した「ポッキーチョコレート」や、箱型の「チョコフレーク」など、
昭和の香りのするレトロなパッケージで懐かしさを演出した。
価格は江崎グリコ「復刻版ポッキーチョコレート」が150円、森永製菓「復刻版チョコフレーク」が
138円などとなっている。
http://www.j-cast.com/mono/2008/07/15023479.html
アマゾンの原住民族、数認識能力は「ちょっと」と「いっぱい」だけ
![06ae3339](http://image.blog.livedoor.jp/like2ch/imgs/8/5/85ee5a2b-s.jpg)
1 : ◆NASA.emcN. @びらぼんφ ★:2008/07/16(水) 18:54:16 ID:???
アマゾンのピラハ(Piraha)族の言語の分析調査によりピラハ族の言語の場合、
絶対的数値認識は1~2までしかなく、3以上の数値は全て「ちょっと(some)」と
「いっぱい(many)」という概念によって表されれていたことが米研究者が学術専
門誌「journal Cognition」に発表した論文により明らかとなった。
この研究発表を行ったのは米マサチューセッツ工科大学(MIT)で認知科学の
研究を行っているエドワード・ギブソン(Edward Gibson)研究員を中心とする
研究グループ。
研究グループでは、これらの研究により細かい数を認識する数値認識能力は
文明が必要に応じて発明したもので、人間に本来備わっている基本的能力では
ないことが判ったとしている。
ソース:http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200807161611
Technobahn 2008/7/16 16:11
【参考】
■MIT News
MIT-led team finds language without numbers
Amazonian tribe has no word to express 'one,' other numbers
http://web.mit.edu/newsoffice/2008/language-0624.html